AIチューターNO.1のAI学習サービス

AI tutor
AI tutor
Join our Discord

Connect With Us on Social Media

AI tutorAI tutorAI tutorAI tutor

AIチューター | ヤロウゼ、宿題!

幾何学と測定

ベクトル解析 曲線と曲面の幾何学 - ベクトルの基礎

Q.01

原点 O と点 P(2,3,1) の距離を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.02

原点 O と点 P(-2,4,3) の距離を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.03

69 (2) x 軸方向に -2, y 軸方向に -3
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.04

69 (1) x 軸方向に 3/2, y 軸方向に 5/4
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.05

53 (1) x x 軸方向に 4,y 4, y 軸方向に -7 だけ 平行移動したもの (2) x x 軸方向に 52,y -\frac{5}{2}, y 軸方向に 354 -\frac{35}{4} だけ平行移動する
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.06

α=x2i,β=36i \alpha=x-2 i, \beta=3-6 i とする。2 点 \( \mathrm{A}(\alpha), \mathrm{B}(\beta) \) と原点 O \mathrm{O} が一直線上にあるとき,実数 x x の値を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.07

ベクトルの成分表示 \( \vec{a}=(3,-4), \vec{b}=(-2,1) \) のとき, 次のベクトルを成分表示せよ。 (1) 2a 2 \vec{a} (2) b -\vec{b} (3) a+2b \vec{a}+2 \vec{b} (4) 2a3b 2 \vec{a}-3 \vec{b}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.08

ベクトル方程式: OP=sOA+tOB \overrightarrow{\mathrm{OP}}=s \overrightarrow{\mathrm{OA}}+t \overrightarrow{\mathrm{OB}} を満たす点 P \mathrm{P} の存在範囲
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.09

ベクトルの係数の等しさについて: a0,b0\vec{a} \neq \overrightarrow{0}, \vec{b} \neq \overrightarrow{0} のとき, sa+tb=sa+tbs \vec{a} + t \vec{b} = s^{\prime} \vec{a} + t^{\prime} \vec{b}s=s,t=ts = s^{\prime}, t = t^{\prime}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.10

■ 三角形の重心の位置べクトル \ \\triangle \\mathrm{ABC} \ の重心Gの位置ベクトルについて, 次のことが成り立つ。3点 \\( \\mathrm{A}(\\vec{a}), \\mathrm{B}(\\vec{b}), \\mathrm{C}(\\vec{c}) \\) を頂点とする \ \\triangle \\mathrm{ABC} \ の重心の位置ベクトルは\n\\\frac{\\vec{a}+\\vec{b}+\\vec{c}}{3}\\n
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.11

平面上のベクトルに関する問題を解いてください。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.12

3 点 \( \mathrm{A}(1,1,0), \mathrm{B}(0,2,2), \mathrm{C}(1,2,1) \) を頂点とする ABC \triangle \mathrm{ABC} において、BAC \angle \mathrm{BAC} の大きさ θ \theta を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.13

次の各場合において, veca \\vec{a} vecb \\vec{b} のな角 theta \\theta を求めよ。\n(1) veca=1,vecb=2sqrt2,2veca3vecb=10 |\\vec{a}|=1,|\\vec{b}|=2 \\sqrt{2},|2 \\vec{a}-3 \\vec{b}|=10 のとき\n(2) veca=2,vecb=1 |\\vec{a}|=2,|\\vec{b}|=1 で, veca3vecb \\vec{a}-3 \\vec{b} 2veca+vecb 2 \\vec{a}+\\vec{b} が垂直であるとき
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.14

ベクトルの平行\nベクトル \\overrightarrow{0} \ でない 2 つのべクトル \vec{a}, \\\vec {b} \ は, 向きが同じか反対のとき平行であるといい, \\\vec {a}/\\vec {b}\ と書く。ベクトルの実数倍の定義から,次のことが成り立つ。\n\n次にサンプルベクトル \\\vecа=\(кращий))), \вейвек треба й дорівнювати \( 2 \\vec {b}\ 示してください。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.15

空間において, 点 \( \mathrm{A}(\vec{a}), \mathrm{B}(\vec{b}) \) がある。線分 AB を m:n に外分する点の位置ベクトルを求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.16

点 P(\\vec{p}) が 3 点 A(\\vec{a}), B(\\vec{b}), C(\\vec{c}) の定める平面上にある条件\n\\n\\overrightarrow{\\mathrm{CP}}=s \\overrightarrow{\\mathrm{CA}}+t \\overrightarrow{\\mathrm{CB}}\\ \ Longleftrightarrow \\vec{p}=s \\vec{a}+t \\vec{b}+u \\vec{c}, \\ s+t+u=1\n\
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.17

右の図に示されたベクトルについて, 次の ようなべクトルの番号の組をすべてあげよ。\n(1) 大きさが等しいベクトル\n(2) 向きが同じベクトル\n(3) 等しいベクトル\n(4) 互いに逆ベクトル
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.18

TRAINING 36 ABC \triangle \mathrm{ABC} の内部に点 P \mathrm{P} があり, 2PA+3PB+5PC=0 2 \overrightarrow{\mathrm{PA}}+3 \overrightarrow{\mathrm{PB}}+5 \overrightarrow{\mathrm{PC}}=\overrightarrow{0} が成り立っている。 (1) 点 P \mathrm{P} はどのような位置にあるか。 (2)面積比 PBC:PCA:PAB \triangle \mathrm{PBC}: \triangle \mathrm{PCA}: \triangle \mathrm{PAB} を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.19

座標空間において、2点間の距離を求めなさい。点Aの座標が(a1, a2, a3)、点Bの座標が(b1, b2, b3)の場合、AB間の距離は?
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.20

(4) \\( \\vec{a}=(3,5,-8), \\vec{b}=(2,4,-6) \\) と実数 \ t \ に対し, \\( \\vec{p}=(1-t) \\vec{a}+t \\vec{b} \\) とする。 \ |\\vec{p}| \ が最小となるときの \ t \ の値と, そのときの \ |\\vec{p}| \ を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.21

ベクトルの実数倍\実数 k k とベクトル \( \\vec{a}(\\neq \\overrightarrow{0}) \\) に対し, \\vec{a} \ k \ 倍のベクトル k \\vec{a} \ を次のように定める。\n1. k > 0 \ なら, \\vec{a} \ と同じ向き で, 大きさが k \ 倍 になります。特に 1 \\vec{a}=\\vec{a} \\n2. ¥(k < 0 \\) なら, \\vec{a} \ と反対向きで, 大きさが \( |k| \\ ) 倍 になります。特に \( \\quad (-1) \\vec{a}=-\\vec{a} \\)\n3. k=0 \ なら, \\overrightarrow{0} \ すなわち 0 \\vec{a}=\\overrightarrow{0} \\n\n次に与えられた例でこれを確認してください。例: ベクトル \( \\vec{a} = (3, -2) \\) に実数 k = 2, -3, 0 \ を掛ける。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.22

ベクトルの分解 a0,b0,a×b \vec{a} \neq \overrightarrow{0}, \vec{b} \neq \overrightarrow{0}, \vec{a} \times \vec{b} のとき, 任意のベクトル p \vec{p} は,実数 s,t s, t を用いてただ 1 通りにp=sa+tb\vec{p}=s \vec{a}+t \vec{b}の形に表される。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.23

別解 DH \overrightarrow{\mathrm{DH}} の求め方(11 までは同じ) 点Dを始点とすると, b=DBDA,c=DCDA,d=DA \vec{b}=\overrightarrow{\mathrm{DB}}-\overrightarrow{\mathrm{DA}}, \quad \vec{c}=\overrightarrow{\mathrm{DC}}-\overrightarrow{\mathrm{DA}}, \quad \vec{d}=-\overrightarrow{\mathrm{DA}} であるから, (1) より \[ \begin{aligned} \overrightarrow{\mathrm{DH}} & =\frac{1}{30} k(\overrightarrow{\mathrm{DB}}-\overrightarrow{\mathrm{DA}})+\frac{1}{5} k(\overrightarrow{\mathrm{DC}}-\overrightarrow{\mathrm{DA}})-\frac{9}{10} k(-\overrightarrow{\mathrm{DA}}) & =\frac{2}{3} k \overrightarrow{\mathrm{DA}}+\frac{1}{30} k \overrightarrow{\mathrm{DB}}+\frac{1}{5} k \overrightarrow{\mathrm{DC}} \end{aligned} \] 110+35+310=1 \leqslant \frac{1}{10}+\frac{3}{5}+\frac{3}{10}=1 を確認しておこう。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.24

z=4+2i,α=1+3i z=4+2 i, \alpha=1+3 i とするとき, 点 \( \mathrm{P}(z), \mathrm{A}(\alpha), \mathrm{A}^{\prime}(-\alpha), \mathrm{B}(z+\alpha) \), \( \mathrm{C}(z-\alpha) \) を複素数平面上に図示せよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.25

右の図の四角形 ABCD A B C D はひし形であり, 点 O O は対角線 AC A C mathrmBD \\mathrm{BD} の交点である。overrightarrowmathrmOA=veca,overrightarrowmathrmAB=vecb,overrightarrowmathrmCD=vecc \\overrightarrow{\\mathrm{OA}}=\\vec{a}, \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}=\\vec{b}, \\overrightarrow{\\mathrm{CD}}=\\vec{c} とするとき\n(1) vecavecb,vecavecc \\vec{a}-\\vec{b} , \\vec{a}-\\vec{c} を図示せよ。(2) vecb+vecc \\vec{b}+\\vec{c} はどのようなベクトルか。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.26

発展例題 35 ベクトルの大きさの最小値(空間) \( \vec{a}=(2,-4,-3), \vec{b}=(1,-1,1) \) とする。 a+tb(t \vec{a}+t \vec{b}(t は実数 \( ) \) の大きさの最小値とそのときの t t の値を求めよ。 [千葉工大]
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.27

次の 2 つのベクトル a,b \vec{a}, \vec{b} が平行になるように, x x の値を定めよ。 (1) \( \vec{a}=(3, x), \vec{b}=(1,4) \) (2) \( \vec{a}=(2 x, 9), \vec{b}=(8, x) \)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.28

ベクトルの加法について,図形的な意味を考えてみましょう。\n\n右のベクトル veca,vecb \\vec{a}, \\vec{b} について, veca+vecb \\vec{a}+\\vec{b} を図示せよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.29

(1) 定点 O,A \mathrm{O}, \mathrm{A} と動点 P \mathrm{P} がある。 OA=a,OP=p \overrightarrow{\mathrm{OA}}=\vec{a}, \overrightarrow{\mathrm{OP}}=\vec{p} とするとき, 6p3a=2 |6 \vec{p}-3 \vec{a}|=2 で表される点 P \mathrm{P} は, ある円の周上にある。その円の中心と半径を求めよ。 ただし, a0 \vec{a} \neq \overrightarrow{0} とする。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.30

ベクトルの加法の図形的な意味を理解して,例題 2 を攻略!
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.31

ベクトルを使った三角形の面積の求め方を説明しなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.32

TRAINING 31 (3) OAB \triangle \mathrm{OAB} に対して, OP=sOA+tOB \overrightarrow{\mathrm{OP}}=s \overrightarrow{\mathrm{OA}}+t \overrightarrow{\mathrm{OB}} とする。実数 s,t s, t が次の式を満たすとき, 点 P \mathrm{P} の存在範囲を求めよ。 (1) s+t=2 s+t=2 (2) s+t=3,s0,t0 s+t=3, \quad s \geqq 0, \quad t \geqq 0
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.33

3点A、B、Cの重心の座標を求めなさい。点Aの座標が(a1, a2, a3)、点Bの座標が(b1, b2, b3)、点Cの座標が(c1, c2, c3)の場合、重心の座標は?
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.34

z=3+2i,α=1i z=3+2 i, \alpha=1-i とするとき, 点 \( \mathrm{P}(z), \mathrm{A}(\alpha), \mathrm{P}^{\prime}(-z), \mathrm{B}(z+\alpha), \mathrm{C}(z-\alpha) \) を複素数平面上に図示せよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.35

点Aの座標は (2,-4), 点 Bの座標は (-2,2),点Cの座標は (0,-4) です。次のベクトル a,b,c\vec{a}, \vec{b}, \vec{c}について、以下の問題に答えなさい。\n(1) a,b,c\vec{a}, \vec{b}, \vec{c} をそれぞれ成分表示せよ。\n(2) a,b,c|\vec{a}|,|\vec{b}|,|\vec{c}| をそれぞれ求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.36

空間において, 始点を A, 終点を B とする有向線分 AB が表すベクトルを AB \overrightarrow{\mathrm{AB}} で表し,その大きさを AB |\overrightarrow{\mathrm{AB}}| で表す。空間のベクトルも小文字を使って a,b \vec{a}, \vec{b} と表すことがある。空間のベクトルは,平面の場合とまったく同じように定義される。ベクトルの基本的な性質について以下の問いに答えなさい。 1. a \vec{a} b \vec{b} が向きが同じで大きさも等しい場合、どのように表せますか? 2. ベクトル a \vec{a} の逆ベクトルはどう表しますか? 3. 大きさが0のベクトルと、大きさが1のベクトルはそれぞれ何と呼ばれますか? 4. ベクトルの加法と減法、および実数倍の例を挙げてください。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.37

TR z=3+2i,α=1i z=3+2 i, \alpha=1-i とするとき, 点 \( \mathrm{P}(z), \mathrm{A}(\alpha), \mathrm{P}^{\prime}(-z), \mathrm{B}(z+\alpha), \mathrm{C}(z-\alpha) \) を複素数平面 70 上に図示せよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.38

直線のベクトル方程式を説明しなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.39

平面上に, ABC \triangle \mathrm{ABC} と点 P,Q \mathrm{P}, \mathrm{Q} があるとする。次の等式が成り立つとき, 点 P,Q \mathrm{P}, \mathrm{Q} はど のような位置にあるか答えよ。\n(1) 3APAB2AC=0 3 \overrightarrow{\mathrm{AP}}-\overrightarrow{\mathrm{AB}}-2 \overrightarrow{\mathrm{AC}}=\overrightarrow{0} \n(2) 4AQ+BQ+2CQ=0 4 \overrightarrow{\mathrm{AQ}}+\overrightarrow{\mathrm{BQ}}+2 \overrightarrow{\mathrm{CQ}}=\overrightarrow{0}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.40

右の図に示されたベクトルについて,次の ようなべクトルの番号の組をすべてあげよ。\n(1)大きさが等しいベクトル\n(2)向きが同じベクトル\n(3)等しいベクトル\n(4)互いに逆ベクトル
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.41

TRAINING 59 \( \vec{a}=(1,2,3), \vec{b}=(2,0,-1) \) があり, 実数 t t に対し, c=a+tb \vec{c}=\vec{a}+t \vec{b} とする。 c |\vec{c}| の最小値と, そのときの t t の値を求めよ。 [福岡工大]
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.42

位置ベクトル, 図形への応用 分点の位置ベクトル(空間)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.43

第 1 章 平面上のベクトル- 23\nEX 3 点 \( \\mathrm{A}(1,1), \\mathrm{B}(3,2), \\mathrm{C}(5,-2) \\) がある。\n(1) \\overrightarrow{\\mathrm{AB}} \ \\overrightarrow{\\mathrm{AC}} \ のなす角 \\theta \ に対して \ \\cos \\theta \ を求めよ。\n(2) \\triangle \\mathrm{ABC} \ の面積を求めよ。\n(3) ベクトル \ t \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+\\overrightarrow{\\mathrm{AC}} \ の大きさを最小にする実数 t の值とその最小值を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.44

点Pが平面KLM上にある場合、ベクトルOPの大きさ|€{\vec{\mathrm{OP}}}|を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.45

3 点 \( \mathrm{A}(\vec{a}), \mathrm{B}(\vec{b}), \mathrm{C}(\vec{c}) \) を頂点とする ABC \triangle \mathrm{ABC} において, 辺 AB \mathrm{AB} の中点を P \mathrm{P} , 辺 BC \mathrm{BC} を 1:2 に外分する点を Q \mathrm{Q} , 辺 CA \mathrm{CA} 2:1 2: 1 に外分する点をRとし, AQR \triangle \mathrm{AQR} の重心を Gとする。次のベクトルを a,b,c \vec{a}, \vec{b}, \vec{c} を用いて表せ。\n(1) 点Gの位置ベクトル\n(2) PG \overrightarrow{\mathrm{PG}}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.46

TR 次の各場合において, \\vec{a} \ \\vec{b} \ のな角 \\theta \ を求めよ。\n(1) |\\vec{a}|=2,|\\vec{b}|=3,|2 \\vec{a}+\\vec{b}|=\\sqrt{13} \ のとき\n(2) |\\vec{a}|=2,|\\vec{b}|=\\sqrt{3} \ で, \\vec{a}-\\vec{b} \ 6 \\vec{a}+7 \\vec{b} \ が垂直であるとき
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.47

点 \( \mathrm{A}(4,2,2) \) を通り, \( \vec{n}=(2,-3,1) )に垂直な平面の方程式を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.48

次の等式が成り立つことを証明せよ。 (1) PQ+RS+QR+SP=0 \overrightarrow{\mathrm{PQ}}+\overrightarrow{\mathrm{RS}}+\overrightarrow{\mathrm{QR}}+\overrightarrow{\mathrm{SP}}=\overrightarrow{0} (2) PB+DSPSXB=DX \overrightarrow{\mathrm{PB}}+\overrightarrow{\mathrm{DS}}-\overrightarrow{\mathrm{PS}}-\overrightarrow{\mathrm{XB}}=\overrightarrow{\mathrm{DX}}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.49

点 \( \mathrm{A}(2,1,-5) \) を通り, \( \vec{n}=(1,-2,3) \) に垂直な平面の方程式を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.50

2 点 \( \mathrm{A}(a_{1}, a_{2}) \), \( \mathrm{B}(b_{1}, b_{2}) \) について\[\overrightarrow{\mathrm{AB}}=\left(b_{1}-a_{1}, b_{2}-a_{2}\right)\] \[|\overrightarrow{\mathrm{AB}}|=\sqrt{(b_{1}-a_{1})^{2}+(b_{2}-a_{2})^{2}}\]
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.51

ベクトル \\vec{a} と \\vec{b} が与えられている。|\\vec{a}| = 2\\sqrt{10}, |\\vec{b}| = \\sqrt{5}, \\vec{a} \\cdot \\vec{b} = -10 であるとき、次の問いに答えよ。(1) 実数 t に対し, |\\vec{a} + t\\vec{b}| の最小値と、そのときの t の値を求めよ。(2) (1) で求めた t の値に対して, \\vec{a} + t\\vec{b} と \\vec{b} は垂直であることを示せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.52

平面上に, ABC \triangle \mathrm{ABC} と点 P,Q \mathrm{P}, \mathrm{Q} があるとする。次の等式が成り立つとき, 点 P \mathrm{P} , Q \mathrm{Q} はどのような位置にあるか答えよ。\n(1) 5AP2AB3AC=0 5 \overrightarrow{\mathrm{AP}}-2 \overrightarrow{\mathrm{AB}}-3 \overrightarrow{\mathrm{AC}}=\overrightarrow{0} \n(2) 7AQ+2BQ+3CQ=0 7 \overrightarrow{\mathrm{AQ}}+2 \overrightarrow{\mathrm{BQ}}+3 \overrightarrow{\mathrm{CQ}}=\overrightarrow{0}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.53

\(\vec{a}=(3,-4), \vec{b}=(-2,1)\) のとき、次のベクトルを成分表示せよ。\n(1) 2a2\vec{a}\n(2) b-\vec{b}\n(3) a+2b\vec{a}+2\vec{b}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.54

空間のベクトルに関する問題を解いてください。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.55

》発展例題 39 OAB \triangle \mathrm{OAB} に対して, OP=sOA+tOB \overrightarrow{\mathrm{OP}}=s \overrightarrow{\mathrm{OA}}+t \overrightarrow{\mathrm{OB}} とする。実数 s,t s, t s+t=13,s0,t0 s+t=\frac{1}{3}, s \geqq 0, t \geqq 0 を満たすとき, 点 P \mathrm{P} の存在範囲を求 めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.56

基 例題\n本 2 ベフトルの加法\n右の図のベクトル \\vec{a}, \\vec{b}, \\vec{c}, \\vec{d} \ について, 次のベクトル を図示せよ。\n(1) \\vec{a}+\\vec{b} \\n(2) \\vec{a}+\\vec{b}+\\vec{c} \\n(3) \\vec{a}+\\vec{d} \
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.57

3点 O, P, C がこの順に一直線上 にあるのは, 直線 OC と球面 S との交点のうち, 点 O から近い方の点が P の ときである。 OC=√(0^2+1^2+2^2)=√5 であるから, 3点 O, P, C がこの順に一直線上に あるとき, 点 P の y 座標は何ですか?
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.58

(1) OAB \triangle \mathrm{OAB} において, OA=a,OB=b \overrightarrow{\mathrm{OA}}=\vec{a}, \overrightarrow{\mathrm{OB}}=\vec{b} のとき, OAB \triangle \mathrm{OAB} の面積 S S a,b \vec{a}, \vec{b} を 用いて表せ。\n(2) (1) を利用して, OA=3,OB=4,OAOB=6 |\overrightarrow{\mathrm{OA}}|=3,|\overrightarrow{\mathrm{OB}}|=4, \overrightarrow{\mathrm{OA}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OB}}=-6 のとき, OAB \triangle \mathrm{OAB} の面積 S S を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.59

(1) \( \\vec{a}=(x+2,1) \) と \( \\vec{b}=(1,-6) \) が垂直になるような x x の値を求めよ。\n(2) \( \\vec{c}=(2,1) \) に垂直で,大きさが 2sqrt5 2 \\sqrt{5} であるベクトル vecd \\vec{d} を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.60

(1) 3overrightarrowmathrmAPoverrightarrowmathrmAB2overrightarrowmathrmAC=overrightarrow0 3 \\overrightarrow{\\mathrm{AP}}-\\overrightarrow{\\mathrm{AB}}-2 \\overrightarrow{\\mathrm{AC}}=\\overrightarrow{0}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.61

次の条件を満たす直線の方程式を,ベクトルを用いて求めよ。\n(1)点 \( \mathrm{A}(-2,3) \) を通り,ベクトル \( \vec{d}=(2,1) \) に平行\n(2) 2 点 \( \mathrm{A}(-1,2), \mathrm{B}(3,1) \) を通る
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.62

次のベクトル veca,vecbについて, vecavecb \\vec{a}, \\vec{b} に つ い て, ~ \\vec{a}-\\vec{b} を図示せよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.63

空間において, 点 \( \mathrm{A}(\vec{a}), \mathrm{B}(\vec{b}) \) がある。線分 AB を m:n に内分する点の位置ベクトルを求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.64

線分ABをm:nに内分する点Pの座標を求めなさい。点Aの座標が(a1, a2, a3)、点Bの座標が(b1, b2, b3)の場合、Pの座標は?
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.65

線分 AB の中点の座標\n\\ \ left(\\\frac{a_{1}+b_{1}}{2}, \\\frac{a_{2}+b_{2}}{2}, \\\frac{a_{3}+b_{3}}{2}\\n
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.66

2 \vec{a}-3 \vec{b}+\vec{c}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.67

点が一致する条件\n点 P,Q \mathrm{P}, \mathrm{Q} が一致する\nLongleftrightarrowoverrightarrowmathrmOP=overrightarrowmathrmOQ \\Longleftrightarrow \\overrightarrow{\\mathrm{OP}}=\\overrightarrow{\\mathrm{OQ}} (位置ベクトルが一致する)\n\\& 50 参照。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.68

次の媒介変数表示された曲線は, どのような図形を描くか。\n(1) x=t+1,y=3t2 x=t+1, \quad y=3 t-2 \n(2) x=sqrtt1,y=t3sqrtt x=\\sqrt{t}-1, \quad y=t-3 \\sqrt{t} \n(3) x=2costheta,y=2sintheta x=2 \\cos \\theta, \quad y=2 \\sin \\theta
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.69

ベクトルの成分 ベクトルの分解と成分
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.70

(2) \\overrightarrow{\\mathrm{OC}} \ \\overrightarrow{\\mathrm{MN}} \ のなす角を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.71

線分ABの中点の座標を求めなさい。点Aの座標が(a1, a2, a3)、点Bの座標が(b1, b2, b3)の場合、中点の座標は?
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.72

TRAINING 55\n3 点 \( \mathrm{A}(1,2,3), \mathrm{B}(-3,2,-1), \mathrm{C}(-4,2,1) \) について, 次のものを求めよ。\n(1) 2 点 B,C \mathrm{B}, \mathrm{C} 間の距離\n(2) 線分 BC を 1:3 1: 3 に内分する点 P \mathrm{P} の座標\n(3) 線分 AB \mathrm{AB} 2:3 2: 3 に外分する点 Q \mathrm{Q} の座標\n(4) 線分 CA の中点 R \mathrm{R} の座標\n(5) PQR \triangle \mathrm{PQR} の重心 G の座標
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.73

TR 次の等式が成り立つことを証明せよ。\n(1) PQ+RS+QR+SP=0 \overrightarrow{\mathrm{PQ}}+\overrightarrow{\mathrm{RS}}+\overrightarrow{\mathrm{QR}}+\overrightarrow{\mathrm{SP}}=\overrightarrow{0} \n(2) PB+DSPSXB=DX \overrightarrow{\mathrm{PB}}+\overrightarrow{\mathrm{DS}}-\overrightarrow{\mathrm{PS}}-\overrightarrow{\mathrm{XB}}=\overrightarrow{\mathrm{DX}}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.74

右の図の正六角形 ABCDEF \mathrm{ABCDEF} において、対角線 AD \mathrm{AD} BE \mathrm{BE} の交点を O \mathrm{O} とし、 OA=a,OB=b \overrightarrow{\mathrm{OA}} = \vec{a}, \overrightarrow{\mathrm{OB}} = \vec{b} とする。このとき,次のベクトルを a,b \vec{a}, \vec{b} を用いて表せ。\n(1) overrightarrowmathrmDE \\overrightarrow{\\mathrm{DE}} \n(2) overrightarrowmathrmFC \\overrightarrow{\\mathrm{FC}} \n(3) overrightarrowmathrmAC \\overrightarrow{\\mathrm{AC}} \n(4) overrightarrowmathrmBF \\overrightarrow{\\mathrm{BF}}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.75

3 点 \( \mathrm{A}(1,-1,0), \mathrm{B}(3,1,2), \mathrm{C}(3,3,0) \) を通る平面の方程式を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.76

ベクトル \( \\vec{a}=(1,2) \) とのなす角が 45circ 45^{\\circ} で, 大きさが sqrt10 \\sqrt{10} であるベクトル vecb \\vec{b} を求 めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.77

ベクトルの成分\nベクトルの大きさ\n\\n|\\vec{a}|=\\sqrt{a_{1}^{2}+a_{2}^{2}+a_{3}^{2}}\n\
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.78

45 \\vec{d}=2 \\vec{a}-2 \\vec{b}+3 \\vec{c}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.79

右の図の正六角形 ABCDEF \mathrm{ABCDEF} において, 対角線 AD \mathrm{AD} BE \mathrm{BE} の交点を O \mathrm{O} とし, OA=a,OB=b \overrightarrow{\mathrm{OA}}=\vec{a}, \overrightarrow{\mathrm{OB}}=\vec{b} とする。このとき,次のベクトルを \( \vec{a}, \vec{b} を用いて表せ。(1) DE \overrightarrow{\mathrm{DE}} (2) FC \overrightarrow{\mathrm{FC}} (3) AC \overrightarrow{\mathrm{AC}} (4) BF \overrightarrow{\mathrm{BF}}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.80

2点 \(A(a_1, a_2, a_3)\) と \(B(b_1, b_2, b_3)\) の間の距離を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.81

ベクトルの差を説明してください。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.82

位置ベクトル, 図形への応用 直線と平面の交点の位置ベクトル
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.83

空間ベクトルのなす角を理解して, 例題 46 を 攻略!
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.84

第 1 章 平面上のベクトル- 5 TR \( \vec{a}=(2,3), \vec{b}=(-2,2), \vec{c}=(5,5) \) であるとき, c=xa+yb \vec{c}=x \vec{a}+y \vec{b} を満たす実数 x,y x, y の値を求め 11 よ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.85

右のベクトル a,b \vec{a}, \vec{b} につて, 次のベクトルを図示せよ。\n(1) 3a 3 \vec{a} \n(2) frac32b -\\frac{3}{2} \vec{b} \n(3) a+2b \vec{a}+2 \vec{b} \n(4) 2a3b 2 \vec{a}-3 \vec{b}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.86

右のベクトル a,b \vec{a}, \vec{b} について, 次のベクトルを図示せよ。\n(1) 2a 2 \vec{a} \n(2) 13b \frac{1}{3} \vec{b} \n(3) 2a+13b 2 \vec{a}+\frac{1}{3} \vec{b}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.87

次の等式が成り立つことを証明せよ。 (1) BC+ABAC=0 \overrightarrow{\mathrm{BC}}+\overrightarrow{\mathrm{AB}}-\overrightarrow{\mathrm{AC}}=\overrightarrow{0} (2) KHRSSHNR=KN \overrightarrow{\mathrm{KH}}-\overrightarrow{\mathrm{RS}}-\overrightarrow{\mathrm{SH}}-\overrightarrow{\mathrm{NR}}=\overrightarrow{\mathrm{KN}}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.88

\( \\vec{c}=(2,1) \) に垂直で、大きさが 2sqrt5 2 \\sqrt{5} であるベクトル \( \\vec{d}=(x, y) \) を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.89

TR a=1,b=2 |\vec{a}|=1,|\vec{b}|=2 とする。次の問いに答えよ。\n(2) a+b=1 |\vec{a}+\vec{b}|=1 のとき, ab \vec{a} \cdot \vec{b} 2a3b |2 \vec{a}-3 \vec{b}| の値を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.90

(1) 点 \( \mathrm{P}(-3,5,1) \) から xy x y 平面, yz y z 平面, zx z x 平面にそれぞれ垂線 PA,PB,PC \mathrm{PA}, \mathrm{PB}, \mathrm{PC} を下ろす。 3 点 A,B,C \mathrm{A}, \mathrm{B}, \mathrm{C} の座標を求めよ。\n(2) 点 \( \mathrm{P}(-3,5,1) \) と xy x y 平面, yz y z 平面, zx z x 平面に関して対称な点をそれぞれ D,E,F \mathrm{D}, \mathrm{E}, \mathrm{F} とする。 3 点 D,E,F \mathrm{D}, \mathrm{E}, \mathrm{F} の座標を求めよ。\n(3) 原点 \( \mathrm{O} )と点 \( \mathrm{P}(-3,5,1) \) の距離を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.91

第 2 章 空間のベクトル\n37\nTR \\( \\vec{a}=(1,2,3), \\vec{b}=(2,0,-1) \\) があり, 実数 \ t \ に対し, \ \\vec{c}=\\vec{a}+t \\vec{b} \ とする。 \ |\\vec{c}| \ の最小値と, 59 そのときの \ t \ の値を求めよ。\n[福岡工大]\n\\[\n\\begin{aligned}\n\\vec{c} & =\\vec{a}+t \\vec{b}=(1,2,3)+t(2, \\quad 0,-1) \\\\\n& =(2 t+1, \\quad 2,-t+3)\n\\end{aligned}\n\\]\n
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.92

3 略, 3t=2 3 t=-2 のとき \( \\vec{p}=(-5,0), t=1 \) のとき \( \\vec{p}=(4,3) \)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.93

3 点 \( \mathrm{A}(\vec{a}), \mathrm{B}(\vec{b}), \mathrm{C}(\vec{c}) \) を頂点とする ABC \triangle \mathrm{ABC} において, 辺 AB \mathrm{AB} 2:1 2: 1 に内分する点を P \mathrm{P} , 辺 BC \mathrm{BC} 2:5 2: 5 に外分する点を Q \mathrm{Q} とする。次のベクトルを a,b \vec{a}, \vec{b} , c \vec{c} を用いて表せ。\n(1) 点 P,Q \mathrm{P}, \mathrm{Q} の位置ベクトル\n(2) PQ \overrightarrow{\mathrm{PQ}} \n(3) CPQ \triangle \mathrm{CPQ} の重心Gの位置ベクトル
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.94

3点が一直線上にあるための条件 [共線条件] 2 点 \( \mathrm{A}(\vec{a}), \mathrm{B}(\vec{b}) \) が異なるとき,点 \( \mathrm{C}(\vec{c}) \) に対して\n3 点 A,B,C \mathrm{A}, \mathrm{B}, \mathrm{C} が一直線上にある\n \Longleftrightarrow C \mathrm{C} が直線 AB \mathrm{AB} 上にある\nAC//AB \Longleftrightarrow \overrightarrow{\mathrm{AC}} / / \overrightarrow{\mathrm{AB}} または AC=0 \overrightarrow{\mathrm{AC}}=\overrightarrow{0} \nAC=kAB \Longleftrightarrow \overrightarrow{\mathrm{AC}}=k \overrightarrow{\mathrm{AB}} となる実数 k k がある\n...... (1)\nc=sa+tb,s+t=1 \Longleftrightarrow \vec{c}=s \vec{a}+t \vec{b}, s+t=1 \nとなる実数 s,t s, t がある\nとなる実数 s,t s, t がある \qquad \n補足 (1)において, AC=ca,AB=ba \overrightarrow{\mathrm{AC}}=\vec{c}-\vec{a}, \overrightarrow{\mathrm{AB}}=\vec{b}-\vec{a} であるから \( \vec{c}-\vec{a}=k(\vec{b}-\vec{a}) \)\n整理すると \( \quad \vec{c}=(1-k) \vec{a}+k \vec{b} \)\n1k=s,k=t 1-k=s, k=t とおくと, (2)が得られる。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.95

等しいベクトル\n向きが同じで大きさも等しい2つのベクトル \\vec{a}, \\vec{b} \ は等しいとい い, \\vec{a}=\\vec{b} \ と表す。\n \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}=\\overrightarrow{\\mathrm{CD}} \ であるとき, 有向線分 \\mathrm{AB} \ を平行移動して有向線分 \\mathrm{CD} \ に重ね合わせることができる。\nすなわち, \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}=\\overrightarrow{\\mathrm{CD}} \ であることは, 有向線分 \\mathrm{AB}, \\mathrm{CD} \ について,次の [1], [2] が同時に成り立つことである。\n1]向きが同じ \\longleftrightarrow \ 矢印の向きが同じ\n[2] 大きさが等しい \\longleftrightarrow A B=C D \
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.96

EX 2 つのベクトル \( \\vec{a}=(1,2), \\vec{b}=(3,1) \) と実数 t t に対して vecp=veca+tvecb \\vec{p}=\\vec{a}+t \\vec{b} とおくとき, \\vec{p} \ の大 3 きさが 5 となる t t の值と \\vec{p} \ を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.97

Oを極とする極座標において, 次の直線の極方程式を求めよ。 (1)始線 OX 上の点 A(3/2, 0) を通り,始線に垂直な直線 (2)極 O を通り,始線とのなす角が -π/4 の直線
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.98

左の例題で, 点 P を線分 AE を m: n に内分する点 [AP: PE=m: n] とすると \overrightarrow{\mathrm{OP}}=\frac{n \overrightarrow{\mathrm{OA}}+m \overrightarrow{\mathrm{OE}}}{m+n}=\frac{n}{m+n} \overrightarrow{\mathrm{OA}}+\frac{m}{m+n} \overrightarrow{\mathrm{OE}} \] と表すことができる。係数の和が 1 に着目して, \[ \frac{m}{m+n}=s \] とおく。したがって, \[ \frac{n}{m+n}=1-s となり, (A) を \[ \overrightarrow{\mathrm{OP}}=(1-s) \overrightarrow{\mathrm{OA}}+s \overrightarrow{\mathrm{OE}} \] と表すことができる。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.99

数学 C\nTR右の図の四角形 ABCD \mathrm{ABCD} はひし形であり, 点 O \mathrm{O} は対角線 AC \mathrm{AC} BD \mathrm{BD} の交点 3 である。 OA=a,AB=b,CD=c \overrightarrow{\mathrm{OA}}=\vec{a}, \overrightarrow{\mathrm{AB}}=\vec{b}, \overrightarrow{\mathrm{CD}}=\vec{c} とするとき\n(1) ab,ac \vec{a}-\vec{b} , \vec{a}-\vec{c} を図示せよ。\n(2) b+c \vec{b}+\vec{c} はどのようなベクトルか。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.00

1辺の長さが 2 の正方形 ABCD \mathrm{ABCD} において、 AB=b,AC=c \overrightarrow{\mathrm{AB}} = \vec{b}, \overrightarrow{\mathrm{AC}} = \vec{c} とする。\n(1) 辺 AD \mathrm{AD} を 2:1 に内分する点 E \mathrm{E} に対して、 DE \overrightarrow{\mathrm{DE}} b,c \vec{b}, \vec{c} を用いて表せ。\n(2) c \vec{c} と反対向きの単位ベクトル d \vec{d} c \vec{c} を用いて表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.01

ベクトル \( \\vec{a}=(-1,1) \) とのなす角が 60circ 60^{\\circ} で, 大きさが 2sqrt2 2 \\sqrt{2} であるベクトル vecb \\vec{b} を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.02

ベクトルの成分 ベクトルの成分計算と 2 点間の距離
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.03

媒介変数表示の曲線
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.04

以下の文を読み、次の問いに答えなさい。\n\n線分 AB \mathrm{AB} の内分点・外分点 P \mathrm{P} の位置ベクトルを求めなさい。AP:PB=m:n \mathrm{AP}: \mathrm{PB}=m: n とする。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.05

TRAINING\n次の計算をせよ。\n(1) 3a+2a 3 \vec{a}+2 \vec{a} \n(2) \( 5 \vec{b}-2(-6 \vec{b}) \)\n(3) \( -2(3 \vec{a}-2 \vec{b})+4(\vec{a}-\vec{b}) \)\n(4) \( \frac{1}{2}(\vec{a}+2 \vec{b})+\frac{3}{2}(\vec{a}-2 \vec{b}) \)\n(5) \( \frac{2}{3}(2 \vec{a}-3 \vec{b})+\frac{1}{2}(-\vec{a}+5 \vec{b}) \)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.06

長方形 ABCD \mathrm{ABCD} AB=3,AD=4 \mathrm{AB}=3, \mathrm{AD}=4 である。AB=b,AC=c \overrightarrow{\mathrm{AB}}=\vec{b}, \overrightarrow{\mathrm{AC}}=\vec{c} とする。\n(1) 辺 AD \mathrm{AD} の中点を E \mathrm{E} とするとき, DE \overrightarrow{\mathrm{DE}} b \vec{b} , c \vec{c} を用いて表せ。\n(2) c \vec{c} と同じ向きの単位ベクトル d \vec{d} c \vec{c} を用いて表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.07

ベクトルの成分表示 \( \vec{a}=(3,-2), \vec{b}=(-1,2) \) のとき,次のベクトルを成分表示せよ。 (1) a+b \vec{a}+\vec{b} (2) ab \vec{a}-\vec{b} (3) 5b 5 \vec{b} (4) 2a+3b -2 \vec{a}+3 \vec{b}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.08

ベクトルの和, 差, 実数倍\n\\[\ns \\vec{a}+t \\vec{b}=s\\left(a_{1}, \\quad a_{2}, a_{3}\\right)+t\\left(b_{1}, \\quad b_{2}, \\quad b_{3}\\right)\n\\]
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.09

空間の点とベクトルの関係\n2 点 \\( \\mathrm{A}(a_{1}, a_{2}, a_{3}), \\mathrm{B}(b_{1}, b_{2}, b_{3}) \\) について\n\\[\n\\begin{array}{l}\n\\overrightarrow{\\mathrm{AB}}=\\left(b_{1}-a_{1}, \\quad b_{2}-a_{2}, \\quad b_{3}-a_{3}\\right) \\\\\n|\\overrightarrow{\\mathrm{AB}}|=\\sqrt{\\left(b_{1}-a_{1}\\right)^{2}+\\left(b_{2}-a_{2}\\right)^{2}+\\left(b_{3}-a_{3}\\right)^{2}}\n\\end{array}\n\\]
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.10

極座標 ↔ 直交座標
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.11

第 2 章 空間のベクトル 2 つのベクトル \\( \\vec{a}=(1,2,-1), \\vec{b}=(-1, x, 0) \\) のなす角が \ 45^{\\circ} \ であるとき, \ x \ の值を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.12

(1) 点 \( \mathrm{A}(3,1) \) を通り, ベクトル \( \vec{n}=(3,-7) \) に垂直な直線の方程式を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.13

STEP into ここで整理 OP=sOA+tOB \overrightarrow{\mathrm{OP}}=s \overrightarrow{\mathrm{OA}}+t \overrightarrow{\mathrm{OB}} を満たす点 P \mathrm{P} の存在範囲 OAB \triangle \mathrm{OAB} に対して, OP=sOA+tOB \overrightarrow{\mathrm{OP}}=s \overrightarrow{\mathrm{OA}}+t \overrightarrow{\mathrm{OB}} を満たす点 P \mathrm{P} の存在範囲について整理して おきましょう。 まず, s,t s, t の条件式について, 基本となる次の 4 つのタイプがある。 [1] s+t=1 s+t=1 (係数の和が 1 ) \Longleftrightarrow 直線 AB \mathrm{AB} [2] s+t=1,s0,t0 s+t=1, s \geqq 0, t \geqq 0 \Longleftrightarrow 線分 AB \mathrm{AB} \longrightarrow 例題 31 [3] s+t1,s0,t0OAB s+t \leqq 1, s \geqq 0, t \geqq 0 \Longleftrightarrow \triangle \mathrm{OAB} の周および内部 \longrightarrow 例題 39 (1) [4] 0s1,0t1 0 \leqq s \leqq 1,0 \leqq t \leqq 1 \Longleftrightarrow 平行四辺形 OACB \mathrm{OACB} の周および内部 \( (\overrightarrow{\mathrm{OC}}=\overrightarrow{\mathrm{OA}}+\overrightarrow{\mathrm{OB}}) \longrightarrow \) 例題 39 (2) [1], [2] については, 7.59 で触れているので, ここでは[3],[4]について説明しておこう。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.14

(2) 4overrightarrowmathrmAQ+overrightarrowmathrmBQ+2overrightarrowmathrmCQ=overrightarrow0 4 \\overrightarrow{\\mathrm{AQ}}+\\overrightarrow{\\mathrm{BQ}}+2 \\overrightarrow{\\mathrm{CQ}}=\\overrightarrow{0}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.15

50 \\overrightarrow{\\mathrm{MN}}=\\frac{-2 \\vec{a}-\\vec{b}+3 \\vec{c}}{4}, \\overrightarrow{\\mathrm{GN}}=\\frac{-4 \\vec{a}-\\vec{b}+9 \\vec{c}}{12}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.16

右のベクトル a,b \vec{a}, \vec{b} について, 次のベクトルを図示せよ。\n(1) 3a 3 \vec{a} \n(2) 32b -\frac{3}{2} \vec{b} \n(3) a+2b \vec{a}+2 \vec{b} \n(4) 2a3b 2 \vec{a}-3 \vec{b}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.17

極座標が次のような点の直交座標を求めよ。 A(2, 11/4 π), B(1, -5/2 π), C(3, 3 π), D(3, 0)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.18

右の図の正六角形 ABCDEF \mathrm{ABCDEF} において, AB=a,AF=b \overrightarrow{\mathrm{AB}}=\vec{a}, \overrightarrow{\mathrm{AF}}=\vec{b} とする。次のベクトルを a,b \vec{a}, \vec{b} を 用いて表せ。(1) CE \overrightarrow{\mathrm{CE}} (2) EA \overrightarrow{\mathrm{EA}} (3) AD \overrightarrow{\mathrm{AD}}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.19

(2) 3 点 \( \mathrm{A}(3,1), B(-2,2), C(1,-5) \) について, 点Cを通り, 直線 AB \mathrm{AB} に 垂直な直線の方程式を, ベクトルを用いて求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.20

次の各場合において, \\vec{a} \ \\vec{b} \ のなす角 theta \\theta を求めよ。\n(1) veca=2,vecb=3,2veca+vecb=sqrt13 |\\vec{a}|=2,|\\vec{b}|=3,|2 \\vec{a}+\\vec{b}|=\\sqrt{13} のとき\n(2) veca=2,vecb=sqrt3 |\\vec{a}|=2,|\\vec{b}|=\\sqrt{3} で, vecavecb \\vec{a}-\\vec{b} 6veca+7vecb 6 \\vec{a}+7 \\vec{b} が垂直であるとき
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.21

7 \\overrightarrow{\\mathrm{OC}}=\\frac{4}{9} \\overrightarrow{\\mathrm{OA}}+\\frac{1}{6} \\overrightarrow{\\mathrm{OB}}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.22

空間のベクトルと平行(成分)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.23

前ページの例題の結果に注目してみましょう。 3 つのベクトル CE,EA,AD \overrightarrow{\mathrm{CE}}, \overrightarrow{\mathrm{EA}}, \overrightarrow{\mathrm{AD}} はすべて, 2 つのべクトル a,b \vec{a}, \vec{b} を用いて a+b \vec{a}+\vec{b} の形に表されていますね。一般に, 平面上のベクトルについて, 次のことがいえます。0 \overrightarrow{0} でない2つのベクトル a,b \vec{a}, \vec{b} が平行でないとき, どんなベクトル p \vec{p} a,b \vec{a}, \vec{b} と適当な実数 s,t s, t を用いて p=sa+tb \vec{p}=s \vec{a}+t \vec{b} の形に表すことができる。しかも, この表し方はただ1通りである。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.24

基 例 題 》標準例題 45 本 11 ベフトルの分解と成分 (》) \( \vec{a}=(2,1), \vec{b}=(-1,1) \) であるとき, ベクトル \( \vec{p}=(1,5) \), 適当な実数 s s , t t を用いて sa+tb s \vec{a}+t \vec{b} の形に表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.25

空間におけるベクトルの成分表示について説明しなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.26

次の条件を満たす直線の方程式を, ベクトルを用いて求めよ。\n1. 点 \( \\mathrm{A}(-3,5) \\) を通り, ベクトル \( \\vec{d}=(1,-\\sqrt{3}) \\) に平行\n2. 2 点 \( \\mathrm{A}(-7,-4), \\mathrm{B}(5,5) \\) を通る
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.27

四面体 OABC \mathrm{OABC} において、 OA=a,OB=b,OC=c \overrightarrow{\mathrm{OA}}=\vec{a}, \overrightarrow{\mathrm{OB}}=\vec{b}, \overrightarrow{\mathrm{OC}}=\vec{c} とする。辺 AB \mathrm{AB} の中点を M \mathrm{M} 、辺 BC \mathrm{BC} 3:1 3: 1 に内分する点を N,OAB \mathrm{N}, \triangle \mathrm{OAB} の重心を Gとするとき、ベクトル MN,GN \overrightarrow{\mathrm{MN}}, \overrightarrow{\mathrm{GN}} a,b,c \vec{a}, \vec{b}, \vec{c} を用いて表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.28

通る1点と傾き(方向)が与えられた直線について考えよう。点A(\\vec{a}\)を通り、0でないベクトル\\vec{d}\に平行な直線をgとすると直線g(点Aを除く)上の任意の点P(\\vec{p}\)について、次のことが成り立つ。\n点P(\\vec{p}\)がg上にあることの条件を示せ。具体的には、方向ベクトルを用いて直線の方程式を導け。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.29

ベクトルの相等\n\\n\\vec{a}=\\vec{b} \\Longleftrightarrow a_{1}=b_{1}, \\quad a_{2}=b_{2}, \\quad a_{3}=b_{3}\n\
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.30

数学の問題:三角形 \\triangle OAB \ の重心 G の位置ベクトルを求める問題です。点 G \ は三角形の重心であるから、点 G \ の位置ベクトルは以下のように求められます。\n\n1. overrightarrowOG=fracoverrightarrowOO+overrightarrowOA+overrightarrowOB3=fracveca+vecb3 \\overrightarrow{OG} = \\frac{\\overrightarrow{OO} + \\overrightarrow{OA} + \\overrightarrow{OB}}{3} = \\frac{\\vec{a} + \\vec{b}}{3} \n2. よって \( \\overrightarrow{GN} = \\overrightarrow{ON} - \\overrightarrow{OG} = \\frac{\\vec{b} + 3 \\vec{c}}{4} - \\frac{\\vec{a} + \\vec{b}}{3} = \\frac{3(\\vec{b} + 3 \\vec{c}) - 4(\\vec{a} + \\vec{b})}{12} = \\frac{-4 \\vec{a} - \\vec{b} + 9 \\vec{c}}{12} \)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.31

点 \\( \\mathrm{A}(1,2,3), \\mathrm{B}(-3,2,-1), \\mathrm{C}(-4,2,1) \\) について, 次のものを求めよ。\n(1) 2 点 \ \\mathrm{B}, \\mathrm{C} \ 間の距離\n(2) 線分 \ \\mathrm{BC} \ を \ 1: 3 \ に内分する点 \ \\mathrm{P} \ の座標\n(3) 線分 \ \\mathrm{AB} \ を \ 2: 3 \ に外分する点 \ \\mathrm{Q} \ の座標\n(4) 線分 CA の中点Rの座標\n(5) \ \\triangle \\mathrm{PQR} \ の重心 Gの座標
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.32

3 点 \( \mathrm{A}(0,3,7), \mathrm{B}(3,-3,1), \mathrm{C}(-6,2,-1) \) について, 次のものを求めよ。\n(1) 2 点 A,B \mathrm{A}, \mathrm{B} 間の距離\n(2) 線分 AB \mathrm{AB} 2:1 2: 1 に内分する点の座標\n(3) 線分 AB \mathrm{AB} 3:2 3: 2 に外分する点の座標\n(4) 線分 BC \mathrm{BC} の中点の座標\n(5) ABC \triangle \mathrm{ABC} の重心の座標
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.33

逆べクトル\nベクトル \\vec{a} \ と大きさが等しく向きが反対のベクトルを \\vec{a} \ の逆ベクトルといい, -\\vec{a} \ で表す。\n \\vec{a}=\\overrightarrow{\\mathrm{AB}} \ のとき, -\\vec{a}=\\overrightarrow{\\mathrm{BA}} \ であるから, \\overrightarrow{\\mathrm{BA}}=-\\overrightarrow{\\mathrm{AB}} \ が成り立つ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.34

ベクトル \ \\vec{n} \ に垂直な直線\n最後に,內積を利用して直線を表すことを考えてみよう。\n点 \\( \\mathrm{A}(\\vec{a}) \\) を通り, \ \\overrightarrow{0} \ でないべクトル \ \\vec{n} \ に垂直な直線を \ g \ とし,直線 \ g \ 上の任意の点を \\( \\mathrm{P}(\\vec{p}) \\) とすると \ \\vec{n} \\perp \\overrightarrow{\\mathrm{AP}} \ または \ \\overrightarrow{\\mathrm{AP}}=\\overrightarrow{0} \\n\\[\n\\begin{array}{l}\n\\Longleftrightarrow \\vec{n} \\cdot \\overrightarrow{\\mathrm{AP}}=0 \\\\\n\\Longleftrightarrow \\vec{n} \\cdot(\\vec{p}-\\vec{a})=0\n\\end{array}\n\\]\n(D) は, 点 \ \\mathrm{A} \ を通り, \ \\vec{n} \ に垂直な直線 \ g \\nのベクトル方程式である。また, \ \\vec{n} \ を直\n線 \ g \ の法線ベクトルという。\n\ -\\overrightarrow{\\mathrm{AP}}=\\overrightarrow{0} \ となるのは, PがAに一致するとき。\n直線 \ g \ の法線ベクトル は, \ g \ に垂直。\nでは, ベクトル方程式の問題を解いてみましょう。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.35

ベクトルの加法\n[1] 2 つのベクトル \\vec{a}=\\overrightarrow{\\mathrm{AB}} \ \\vec{b} \ があ る。このとき, \\overrightarrow{\\mathrm{BC}}=\\vec{b} \ となるように 点Cをとる。このようにして定まる ベクトル \\overrightarrow{\\mathrm{AC}} \ を, \\vec{a} \ \\vec{b} \ の和といい, \\vec{a}+\\vec{b} \ と書く。このとき\n\noverrightarrowmathrmAB+overrightarrowmathrmBC=overrightarrowmathrmAC \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+\\overrightarrow{\\mathrm{BC}}=\\overrightarrow{\\mathrm{AC}} \n\n[2] 図 [2] の平行四辺形 \\mathrm{ABCD} \ において \\overrightarrow{\\mathrm{AD}}=\\overrightarrow{\\mathrm{BC}} \ であるから, [1] より\n\noverrightarrowmathrmAB+overrightarrowmathrmAD=overrightarrowmathrmAB+overrightarrowmathrmBC=overrightarrowmathrmAC \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+\\overrightarrow{\\mathrm{AD}}=\\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+\\overrightarrow{\\mathrm{BC}}=\\overrightarrow{\\mathrm{AC}} \n\nベクトルの加法について, 次の性質が成り立つ。\n1 交換法則 \\vec{a}+\\vec{b}=\\vec{b}+\\vec{a} \\n2 結合法則 \( (\\vec{a}+\\vec{b})+\\vec{c}=\\vec{a}+(\\vec{b}+\\vec{c}) \\)\n\nこれらは,右の図を用いて確かめられる。結合法則が成り立つから, \\vec{a}, \\vec{b}, \\vec{c} \ の和を 単に \\vec{a}+\\vec{b}+\\vec{c} \ と書く。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.36

内分点と外分点の位置ベクトルを求めなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.37

以下の文を読み、次の問いに答えなさい。\n\n2点 \( \mathrm{A}(\vec{a}), \mathrm{B}(\vec{b}) \) について、ベクトル AB \overrightarrow{\mathrm{AB}} を求めなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.38

四角形 \\mathrm{ABCD} \ を底面とする四角錐 \ \\mathrm{OABCD} \ は \ \\overrightarrow{\\mathrm{OA}}+\\overrightarrow{\\mathrm{OC}}=\\overrightarrow{\\mathrm{OB}}+\\overrightarrow{\\mathrm{OD}} \ を満たしてお り, 0 と異なる 4 つの実数 \ p, q, r, s \ に対して 4 点 \ \\mathrm{P}, \\mathrm{Q}, \\mathrm{R}, \\mathrm{S} \ を \ \\overrightarrow{\\mathrm{OP}}=p \\overrightarrow{\\mathrm{OA}} \, \ \\overrightarrow{\\mathrm{OQ}}=q \\overrightarrow{\\mathrm{OB}}, \\overrightarrow{\\mathrm{OR}}=r \\overrightarrow{\\mathrm{OC}}, \\overrightarrow{\\mathrm{OS}}=s \\overrightarrow{\\mathrm{OD}} \ によって定める。このとき, \ \\mathrm{P}, \\mathrm{Q}, \\mathrm{R}, \\mathrm{S} \ が同 じ平面上にあれば \ \\frac{1}{p}+\\frac{1}{r}=\\frac{1}{q}+\\frac{1}{s} \ が成り立つことを示せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.39

(1) AB=b,AC=c,AD=d,AP=p \overrightarrow{\mathrm{AB}}=\vec{b}, \overrightarrow{\mathrm{AC}}=\vec{c}, \overrightarrow{\mathrm{AD}}=\vec{d}, \overrightarrow{\mathrm{AP}}=\vec{p} とすると, 等式から\n\[\n\vec{p}+2(\vec{p}-\vec{b})+4(\vec{p}-\vec{c})+6(\vec{p}-\vec{d})=\overrightarrow{0}\n\]\nよって \( \quad \vec{p}=\frac{2(\vec{b}+2 \vec{c}+3 \vec{d})}{13} \)\nゆえに p=1213b+2c+3d6 \vec{p}=\frac{12}{13} \cdot \frac{\vec{b}+2 \vec{c}+3 \vec{d}}{6} \nよって p=12133b+2c2+1+3d3+3 \vec{p}=\frac{12}{13} \cdot \frac{3 \cdot \frac{\vec{b}+2 \vec{c}}{2+1}+3 \vec{d}}{3+3} \nここで, b+2c2+1=e \frac{\vec{b}+2 \vec{c}}{2+1}=\vec{e} とし, e+d2=f \frac{\vec{e}+\vec{d}}{2}=\vec{f} とすると\n\np=1213f\n\n\vec{p}=\frac{12}{13} \vec{f}\n\nしたがって, 辺 BC \mathrm{BC} 2:1 2: 1 に内分する点を Eとし \mathrm{E} と し , 線分 EDの 中点を F \mathrm{F} とすると, P \mathrm{P} は線分 AF \mathrm{AF} 12:1 12: 1 に内分する点である。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.40

練習 \[\mathrm{OB}^{2}-\mathrm{OC}^{2}-\left(\mathrm{AB}^{2}-\mathrm{AC}^{2}\right) \] =|\overrightarrow{\mathrm{OB}}|^{2}-|\overrightarrow{\mathrm{OC}}|^{2}-\left(|\overrightarrow{\mathrm{AB}}|^{2}-|\overrightarrow{\mathrm{AC}}|^{2}\right)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.41

3 (1) \\frac{2 \\vec{a}+3 \\vec{b}}{5} \\n(2) 2 \\vec{a}-\\vec{b} \\n(3) \\frac{\\vec{a}+\\vec{b}}{2} \
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.42

点 \( \mathrm{P}(5,-3,7), \mathrm{Q}(7,1,2) \) について, PQ \overrightarrow{\mathrm{PQ}} の成分と大きさを求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.43

極座標と点, 極座標と直交座標 (1) 極座標が次のような点の位置を図示せよ。 \[ \mathrm{A}(3, \frac{3}{4} \pi), \quad \mathrm{B}(2,-\frac{\pi}{3}) \] (2) (1)の点 A,B \mathrm{A}, \mathrm{B} の直交座標を求めよ。また, 直交座標が次のような点 P \mathrm{P} と点 Q \mathrm{Q} の極座標 \( (r, \theta)(r>0,0 \leqq \theta<2 \pi) \) を求めよ。 \[ \mathrm{P}(\sqrt{3},-1), \quad \mathrm{Q}(-2,-2 \sqrt{3}) \]
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.44

点 \( \\mathrm{P}(\\overrightarrow{\\mathrm{OP}}) = s \\overrightarrow{\\mathrm{OA}} + t \\overrightarrow{\\mathrm{OB}} \), 0 \\leqq s + t \\leqq 1, s \\geqq 0, t \\geqq 0 を満たしながら動くとき, 点 \\mathrm{P} の存在範囲について述べよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.45

点 \( \\mathrm{P}(\\vec{p}) \) が異なる 2 点 \( \\mathrm{A}(\\vec{a}), \\mathrm{B}(\\vec{b}) \) を通る直線 mathrmAB \\mathrm{AB} 上にあるための必要十分条件を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.46

重要例題 63 | 共通垂線の長さ\n座標空間において, 点 \( \mathrm{A}(1,3,0) \) を通り \( \vec{a}=(-1,1,-1) \) に平行な直線を \ell , 点 \( \mathrm{B}(-1,3,2) \) を通り \( \vec{b}=(-1,2,0) \) に平行な直線を m m とする。P \mathrm{P} は直線 \ell 上の点, Q \mathrm{Q} は直線 m m 上の点とする。 PQ \overrightarrow{\mathrm{PQ}} の大きさ PQ |\overrightarrow{\mathrm{PQ}}| の最小値と, そのときの点 P,Q \mathrm{P}, \mathrm{Q} の座標を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.47

ベクトルの平行条件 \\( (\\vec{a} \\neq \\overrightarrow{0}, \\vec{b} \\neq \\overrightarrow{0} ) \\) \ \\vec{a} / / \\vec{b} \\Leftrightarrow \\vec{b}=k \\vec{a} \ となる実数 \ k \ がある
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.48

△OAB に対し、→OP=s→OA+t→OB とする。実数 s, t が次の関係を満たしながら動くとき、点 P の存在範囲を求めよ。(1) 3s+t=2 (2) 2s+t≤1, s≥0, t≥0
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.49

異なる 2 点 \( \\mathrm{A}(\\vec{a}), \\mathrm{B}(\\vec{b}) \) を通る直線のベクトル方程式を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.50

線分 AB \mathrm{AB} と点 P \mathrm{P} があり, AP+3BP+4AB=0 \overrightarrow{\mathrm{AP}}+3 \overrightarrow{\mathrm{BP}}+4 \overrightarrow{\mathrm{AB}}=\overrightarrow{0} が成り立つとき, 点 P \mathrm{P} はどのような 位置にあるか。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.51

練習 38:\n(1) (ア) \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}=(-2,1,2), \\overrightarrow{\\mathrm{AC}}=(a-1,-2,3) であるから\n\\overrightarrow{\\mathrm{AB}}\\cdot \\overrightarrow{\\mathrm{AC}}=-2\\cdot (a-1)+1\\cdot(-2)+2\\cdot 3=-2a+6\n\\left|\\overrightarrow{\\mathrm{AB}}\\right|=\\sqrt{(-2)^{2}+1^{2}+2^{2}}=3\n\\left|\\overrightarrow{\\mathrm{AC}}\\right|=\\sqrt{(a-1)^{2}+(-2)^{2}+3^{2}}=\\sqrt{a^{2}-2a+14}\n
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.52

対角線 \ \\mathrm{RT} \ の中点を \ \\mathrm{G} \ とし, \ \\overrightarrow{\\mathrm{OP}}=\\vec{p}, \\overrightarrow{\\mathrm{OR}}=\\vec{r}, \\overrightarrow{\\mathrm{OS}}=\\vec{s} \ とします。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.53

ベクトルの演算法則について説明し、それらの法則を使って性質を証明してください。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.54

2 点 \( \mathrm{A}(\vec{a}), \mathrm{B}(\vec{b}) \) を結ぶ線分 AB \mathrm{AB} m:n m: n に内分する点 P \mathrm{P} の位置ベクトル p \vec{p} を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.55

以下のベクトル問題を解きなさい。\n\\( \\mathrm{BP}: \\mathrm{PM} =s:(1-s), \\mathrm{CP}: \\mathrm{PL} =t:(1-t) とする。\\overrightarrow{\\mathrm{AP}} =(1-s) \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+s \\overrightarrow{\\mathrm{AM}} =(1-s) \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+\\frac{s}{2} \\overrightarrow{\\mathrm{AC}} \\overrightarrow{\\mathrm{AP}} =(1-t) \\overrightarrow{\\mathrm{AC}}+t \\overrightarrow{\\mathrm{AL}} =\\frac{2}{3} t \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+(1-t) \\overrightarrow{\\mathrm{AC}}\\)\n
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.56

4 (1) ベクトル b \vec{b} に垂直な単位ベクトル u \vec{u} を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.57

このとき, Oを原点とすると \( \overrightarrow{\mathrm{OH}} =\overrightarrow{\mathrm{OP}} +\overrightarrow{\mathrm{PH}} =(4,4,2)+(-1,-2,-4) =(3,2,-2) \) したがって \( \quad \mathrm{H}(3,2,-2) \)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.58

定点 \( \\mathrm{A}(\\vec{a}) \) を通り, ベクトル \( \\vec{n}(\\vec{n} \\neq \\overrightarrow{0}) \) に垂直な直線のベクトル方程式を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.59

ベクトルの平行について説明し、条件を示してください。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.60

例題 38 ベクトルのなす角に関する問題\n(1) 空間に定点 \( \mathrm{A}(0,4,2), \mathrm{B}(2 \\sqrt{3}, 2,2) \) と動点 \( \mathrm{P}(0,0, p) \) がある。 angleAPB \\angle \mathrm{APB} の大きさ \( \\theta(0^{\\circ} \\leqq \\theta \\leqq 180^{\\circ}) \) の最大値と, そのときの mathrmp \\mathrm{p} の値を求めよ。\n(2) \\( \\vec{a}=(3,-4,12), \\vec{b}=(-3,0,4), \\vec{c}=\\vec{a}+t \\vec{b} \\) について, \ \\vec{c} \ と \ \\vec{a}, \\vec{c} \ と \ \\vec{b} \ のな す角が等しいとき, 実数 \ t \ の値を求めよ。\n例 26
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.61

例題 29 ベクトルの終点の存在範囲 (2) OAB \triangle \mathrm{OAB} に対し, OP=sOA+tOB \overrightarrow{\mathrm{OP}}=s \overrightarrow{\mathrm{OA}}+t \overrightarrow{\mathrm{OB}} とする。実数 s,t s, t が次の関係を満たしながら 動くとき, 点 P \mathrm{P} の存在範囲を求めよ。 (1) 1s+t2,s0,t0 1 \leqq s+t \leqq 2, \quad s \geqq 0, \quad t \geqq 0 (2) 1s2,0t1 1 \leqq s \leqq 2, \quad 0 \leqq t \leqq 1
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.62

3点 A(\vec{a}), B(\vec{b}), C(\vec{c}) を頂点とする三角形 ABC の重心 G(\vec{g}) の位置ベクトル \vec{g} を求めなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.63

彻 2 | ベクトルの和・差・実数倍の図示\n右の図で与えられた 3 つのベクトル a,b,c \vec{a}, \vec{b}, \vec{c} について,次のベクトルを図示せよ。\n(1) a+c \vec{a}+\vec{c} \n(2) bc \vec{b}-\vec{c} \n(3) 2a 2 \vec{a} \n(4) 4b -4 \vec{b} \n(5) a+3b2c \vec{a}+3 \vec{b}-2 \vec{c}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.64

ベクトルの分解 \ \\vec{a} \\neq \\overrightarrow{0}, \\quad \\vec{b} \\neq \\overrightarrow{0}, \\vec{a} \\times \\vec{b} \ のとき, 任意のベクトル \ \\vec{p} \ は,実数 \ s, t \ を用いてただ 1 通りに \ \\vec{p}=s \\vec{a}+t \\vec{b} \ の形に表される。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.65

(2) 点 P \mathrm{P} から平面 \\alpha \ に下ろした垂線の足を \mathrm{H} \ とする。\n\ \\overrightarrow{\\mathrm{PH}} \\perp \\alpha \ であるから \\overrightarrow{\\mathrm{PH}} / / \\vec{n} \\nすなわち, kを実数として\n\\[\n\\overrightarrow{\\mathrm{PH}}=3 k \\vec{n}=(2 k,-2 k,-k)\n\\]\nと表される。\nよって \( \\overrightarrow{\\mathrm{OH}}=\\overrightarrow{\\mathrm{OP}}+\\overrightarrow{\\mathrm{PH}}=(4,0,-1)+(2 k,-2 k,-k) \\)\n\\[\n=(2 k+4,-2 k,-k-1)\n\\]\nまた, \\overrightarrow{\\mathrm{OH}} \\perp \\vec{n} \ から \\quad \\overrightarrow{\\mathrm{OH}} \\cdot \\vec{n}=0 \\nここで \( \\quad \\overrightarrow{\\mathrm{OH}} \\cdot \\vec{n}=\\frac{2}{3}(2 k+4)-\\frac{2}{3}(-2 k)-\\frac{1}{3}(-k-1)=3 k+3 \\)\nよって 3 k+3=0 \ これを解いて k=-1 \\nしたがって \( \\overrightarrow{\\mathrm{OH}}=(2,2,0) \\)\n平面 \\alpha \ に関して点 \\mathrm{P} \ と対称な点を \\mathrm{P}^{\\prime} \ とすると, \\mathrm{H} \ は線分 \\mathrm{PP}^{\\prime} \ の中点であるから \\overrightarrow{\\mathrm{OH}}=\\frac{\\overrightarrow{\\mathrm{OP}}+\\overrightarrow{\\mathrm{OP}^{\\prime}}}{2} \\nよって \( \\quad \\overrightarrow{\\mathrm{OP}^{\\prime}}=2 \\overrightarrow{\\mathrm{OH}}-\\overrightarrow{\\mathrm{OP}}=(0,4,1) \\)\nしたがって, 点 \\mathrm{P}^{\\prime} \ の座標は \( \\quad(0,4,1) \\)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.66

16 曲線 \( x=\sqrt{3} t^{2}-1, y=t^{3}-t\left(0 \leqq t \leqq \frac{1}{\sqrt{3}}\right) \) の長さを求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.67

CHECK \mathrm{CHECK} 問題 4 (1) 点 \( \mathrm{A}(0,2) \) を通り, ベクトル \( \vec{d}=(1,2) \) に平行な直線の方程式を, 媒介変数 t t を 用いて表せ。 (2) 点 \( \mathrm{A}(2,-4) \) を通り, \( \vec{n}=(2,-1) \) が法線ベクトルである直線の方程式を求めよ。 (3) 上の (A)を変形して (B)を導け。 1,3 \rightarrow 1,3
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.68

㑬趄 15 | ベクトルの等式と点の位置 (2) ABC \triangle \mathrm{ABC} の内部の点 P \mathrm{P} 5PA+3PB+4PC=0 5 \overrightarrow{\mathrm{PA}}+3 \overrightarrow{\mathrm{PB}}+4 \overrightarrow{\mathrm{PC}}=\overrightarrow{0} を満たしている。 [類 東京農大] (1) 点PPはどのような位置にあるか。 (2) PAB,PBC,PCA \triangle \mathrm{PAB}, \triangle \mathrm{PBC}, \triangle \mathrm{PCA} の面積の比を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.69

例題 27 |直線に関して対称な点の位置ベクトル\n平面上に 3 点 \( \mathrm{A}(\vec{a}), \mathrm{B}(\vec{b}), \mathrm{P}(\vec{p}) \) がある。点 A \mathrm{A} を通り, ベクトル n \vec{n} に垂直な直線 を \ell とし, 点 B \mathrm{B} を通り, ベクトル n \vec{n} に垂直な直線を m m とする。ただし, n \vec{n} は単位 ベクトルとする。\n(1) 直線 \ell に関して点 P \mathrm{P} と対称な点を \( \mathrm{Q}(\vec{q}) \) とするとき, q \vec{q} p,a,n \vec{p}, \vec{a}, \vec{n} を用いて 表せ。\n(2)(1)の点 Q \mathrm{Q} と直線 m m に関して対称な点を \( \mathrm{R}(\vec{r}) \) とするとき, r \vec{r} p,a,b,n \vec{p}, \vec{a}, \vec{b}, \vec{n} を用いて表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.70

位置ベクトルと共線条件\n2 点 \\( \\mathrm{A}(\vec{a}), \\mathrm{B}(\vec{b}) \\) に対して, 線分 \ \\mathrm{AB} \ を \ m: n \ に分ける点の位置ベクトル。\n内分 \ \\cdots \\cdots \\frac{n \\vec{a} + m \\vec{b}}{m + n} \, 外分 \ \\cdots \\cdots \\frac{-n \\vec{a} + m \\vec{b}}{m - n} \\n共線条件\n2 点 \ \\mathrm{A}, \\mathrm{B} \ が異なるとき点 \ \\mathrm{P} \ が直線 \ \\mathrm{AB} \ 上にある\n\ \\Leftrightarrow \\overrightarrow{\\mathrm{AP}} = k \\overrightarrow{\\mathrm{AB}} \ となる実数 \ k \ がある
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.71

1 (1) \[\begin{aligned}\overrightarrow{\mathrm{BC}} &=\overrightarrow{\mathrm{AO}}=\overrightarrow{\mathrm{AB}}+\overrightarrow{\mathrm{AF}}=\vec{b}+\vec{f} \\ \overrightarrow{\mathrm{AC}} &=\overrightarrow{\mathrm{AB}}+\overrightarrow{\mathrm{BC}}=\vec{b}+(\vec{b}+\vec{f}) \\ &=2 \vec{b}+\vec{f} \cdot\cdots \cdot(1 \overrightarrow{\mathrm{DO}} &=\overrightarrow{\mathrm{OA}}=-\overrightarrow{\mathrm{AO}}=-(\vec{b}+\vec{f})=-\vec{b}-\vec{f} \\ \overrightarrow{\mathrm{AG}} &=\overrightarrow{\mathrm{AE}}+\overrightarrow{\mathrm{EG}}=(\overrightarrow{\mathrm{AF}}+\overrightarrow{\mathrm{FE}})+\frac{1}{3} \overrightarrow{\mathrm{ED}} \\ &=\overrightarrow{\mathrm{AF}}+\overrightarrow{\mathrm{AO}}+\frac{1}{3} \overrightarrow{\mathrm{AB}} \\ &=\vec{f}+(\vec{b}+\vec{f})+\frac{1}{3} b \\ &=\frac{4}{3} \vec{b}+2 \vec{f} \cdot\cdots \cdot \text { (2) }\end{aligned}\] (2) (1), (2) から c=2b+f,g=43b+2f \vec{c}=2 \vec{b}+\vec{f}, \vec{g}=\frac{4}{3} \vec{b}+2 \vec{f} \( \begin{array}{ll}\text { ゆえに } & 2 \vec{b}+\vec{f}=\vec{c}, 4 \vec{b}+6 \vec{f}=3 \vec{g} \\ \text { よって } & \vec{b}=\frac{3}{4} \vec{c}-\frac{3}{8} \vec{g}, \vec{f}=-\frac{1}{2} c+\frac{3}{4} \vec{g}\end{array} \) したがって FB=ABAF=bf \overrightarrow{\mathrm{FB}}=\overrightarrow{\mathrm{AB}}-\overrightarrow{\mathrm{AF}}=\vec{b}-\vec{f} \[=\left(\frac{3}{4} \vec{c}-\frac{3}{8} \vec{g}\right)-\left(-\frac{1}{2} \vec{c}+\frac{3}{4} \vec{g}\right)=\frac{5}{4} \vec{c}-\frac{9}{8} \vec{g}\]
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.72

任意のベクトル p \vec{p} が、平行でない 2 つのベクトル a,b \vec{a}, \vec{b} を使ってどのように分解できるか説明してください。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.73

次の曲線について、媒介変数表示を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.74

有向線分 AB \mathrm{AB} をベクトル AB \overrightarrow{\mathrm{AB}} と書き表す。また、ベクトルは 1 つの文字と矢印を用いて、a,b \vec{a}, \vec{b} のように表すこともあります。ベクトル AB,a \overrightarrow{\mathrm{AB}}, \vec{a} の大きさを書き表すとき、どのように書きますか?
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.75

點の座標とベクトルの成分 \\( \\mathrm{A}(a_1, a_2), \\mathrm{B}(b_1, b_2) \\) のとき\n\\[\\overrightarrow{\\mathrm{AB}}=(b_1 - a_1, b_2 - a_2)\\]\n\\[|\\overrightarrow{\\mathrm{AB}}|=\\sqrt{(b_1 - a_1)^2 + (b_2 - a_2)^2}\\]
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.76

点 \( \\mathrm{A}(\\vec{a}), \\mathrm{B}(\\vec{b}) \\) を結ぶ線分 \\mathrm{AB} \ について, 次の点の位置ベクトルを \\vec{a}, \\vec{b} \ で表せ。\n(1) \ 3:2 \ に内分する点\n(2) 1:2 に外分する点\n(3) 中点
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.77

ベクトル OA+AC \overrightarrow{\mathrm{OA}} + \overrightarrow{\mathrm{AC}} はどのように書き表しますか?
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.78

(2) 点Cの座標を \\((x, y, z)\\) とする。四角形 \ \\mathrm{ABCD} \ が平行四辺形となる条件を使って、Cの座標を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.79

以下の条件の下で、点Pの動く範囲を求めよ。\n\n1. overrightarrowmathrmOC=2overrightarrowmathrmOA+overrightarrowmathrmOB,overrightarrowmathrmOD=overrightarrowmathrmOA+2overrightarrowmathrmOB \\overrightarrow{\\mathrm{OC}}=2 \\overrightarrow{\\mathrm{OA}}+\\overrightarrow{\\mathrm{OB}}, \\overrightarrow{\\mathrm{OD}}=\\overrightarrow{\\mathrm{OA}}+2 \\overrightarrow{\\mathrm{OB}} である。\n2. 与えられた条件より、\n \\[ \\left|\\overrightarrow{\\mathrm{OP}} - \\frac{1}{3} (\\overrightarrow{\\mathrm{OC}} + \\overrightarrow{\\mathrm{OD}})\\right| \\leqq \\frac{1}{3}, \\overrightarrow{\\mathrm{OP}} \\cdot \\overrightarrow{\\mathrm{OC}} \\leqq \\frac{1}{3} \\]
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.80

実数倍 ka k \vec{a} の大きさは a |\vec{a}| k |k| 倍で、向きは k>0 k > 0 のとき a \vec{a} と同じ向き、k<0 k < 0 のとき a \vec{a} と反対の向きとなることを証明してください。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.81

定点 \( \\mathrm{A}(\\vec{a}) \) を通り, ベクトル \( \\vec{d}(\\vec{d} \\neq \\overrightarrow{0}) \) に平行な直線のベクトル方程式を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.82

三角形 OAB において、次の条件を満たす点 P の存在範囲を求めよ。 (1) \( \overrightarrow{\mathrm{OP}} = (2s + t) \overrightarrow{\mathrm{OA}} + t \overrightarrow{\mathrm{OB}}, 0 \leqq s + t \leqq 1, s \geqq 0, t \geqq 0 \) (2) \( \overrightarrow{\mathrm{OP}} = (s - t) \overrightarrow{\mathrm{OA}} + (s + t) \overrightarrow{\mathrm{OB}}, 0 \leqq s \leqq 1, 0 \leqq t \leqq 1 \)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.83

線分 AB \mathrm{AB} と点 P \mathrm{P} がある。次の等式が成り立つとき, 点 P \mathrm{P} はどのような位置にあるか。 1. 3AP+4BP=2AB 3 \overrightarrow{\mathrm{AP}}+4 \overrightarrow{\mathrm{BP}}=2 \overrightarrow{\mathrm{AB}}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.84

座標空間の原点を O \mathrm{O} として, ベクトル a \vec{a} に対して, a=OA \vec{a}=\overrightarrow{\mathrm{OA}} となる点 \( \mathrm{A}\left(a_{1}, a_{2}, a_{3}\right) \) をとり, 座標軸上に 3 点 \( \mathrm{E}(1,0,0) \), \( \mathrm{F}(0,1,0) , \mathrm{G}(0,0,1) \) をとる。 e1=OE,e2=OF,e3=OG \overrightarrow{e_{1}}=\overrightarrow{\mathrm{OE}}, \overrightarrow{e_{2}}=\overrightarrow{\mathrm{OF}}, \overrightarrow{e_{3}}=\overrightarrow{\mathrm{OG}} とすると, 右の図で OA=OH+OK+OL\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{\mathrm{OH}}+\overrightarrow{\mathrm{OK}}+\overrightarrow{\mathrm{OL}}, OH=a1OE=a1e1,OK=a2OF=a2e2,OL=a3OG=a3e3\overrightarrow{\mathrm{OH}}=a_{1} \overrightarrow{\mathrm{OE}}=a_{1} \overrightarrow{e_{1}}, \overrightarrow{\mathrm{OK}}=a_{2} \overrightarrow{\mathrm{OF}}=a_{2} \overrightarrow{e_{2}}, \overrightarrow{\mathrm{OL}}=a_{3} \overrightarrow{\mathrm{OG}}=a_{3} \vec{e_{3}} よって, a \vec{a} e1,e2,e3 \overrightarrow{e_{1}}, \overrightarrow{e_{2}}, \overrightarrow{e_{3}} を用いて, 次の形にただ 1 通りに表される。 a=a1e1+a2e2+a3e3\vec{a}=a_{1} \overrightarrow{e_{1}}+a_{2} \vec{e_{2}}+a_{3} \vec{e_{3}} 基本ベクトル表示 ベクトル e1,e2,e3 \overrightarrow{e_{1}}, \overrightarrow{e_{2}}, \overrightarrow{e_{3}} を座標軸に関する基本ベクトルという。 また,3つの実数 a1,a2,a3 a_{1}, a_{2}, a_{3} をベクトル a \vec{a} の成分といい, a1 a_{1} x x 成分, a2 a_{2} y y 成分, a3 a_{3} を成分という。 ベクトルは, その成分を用いて \( \vec{a}=\left(a_{1}, a_{2}, a_{3}\right) \) のようにも書き表す。これを, a \vec{a} の 成分表示という。 a=OA \vec{a}=\overrightarrow{\mathrm{OA}} と表すと, a \vec{a} の成分の組 \( \left(a_{1}, a_{2}, a_{3}\right) \) は点 A \mathrm{A} の座標と一致する。 よって 相等 \( \left(a_{1}, a_{2}, a_{3}\right)=\left(b_{1}, b_{2}, b_{3}\right)\Leftrightarrow a_{1}=b_{1}, a_{2}=b_{2}, a_{3}=b_{3}\) ベクトル \( \vec{a}=\left(a_{1}, a_{2}, a_{3}\right) \) の大きさ a |\vec{a}| は, 上の図で線分 OA の長さであるから a=a12+a22+a32|\vec{a}|=\sqrt{a_{1}{ }^{2}+a_{2}{ }^{2}+a_{3}{ }^{2}} 更に, ベクトルの和,差,実数倍は,成分を用いて次のように表される。 (1) \( \left(a_{1}, a_{2}, a_{3}\right)+\left(b_{1}, b_{2}, b_{3}\right)=\left(a_{1}+b_{1}, a_{2}+b_{2}, a_{3}+b_{3}\right) \) (2) \( \left(a_{1}, a_{2}, a_{3}\right)-\left(b_{1}, b_{2}, b_{3}\right)=\left(a_{1}-b_{1}, a_{2}-b_{2}, a_{3}-b_{3}\right) \) (3) \( k\left(a_{1}, a_{2}, a_{3}\right)=\left(k a_{1}, k a_{2}, k a_{3}\right) \quad(k \) は実数 \( ) \) 4 点の座標とベクトルの成分 座標空間の 2 点 \( \mathrm{A}\left(a_{1}, a_{2}, a_{3}\right), \mathrm{B}\left(b_{1}, b_{2}, b_{3}\right) \) と原点 Oついて \mathrm{O} つ い て , \( \overrightarrow{\mathrm{OA}}=\left(a_{1}, a_{2}, a_{3}\right), \overrightarrow{\mathrm{OB}}=\left(b_{1}, b_{2}, b_{3}\right) \) であり, AB=OBOA \overrightarrow{\mathrm{AB}}=\overrightarrow{\mathrm{OB}}-\overrightarrow{\mathrm{OA}} であるから \(\overrightarrow{\mathrm{AB}}=\left(b_{1}-a_{1}, b_{2}-a_{2}, b_{3}-a_{3}\right) |\overrightarrow{\mathrm{AB}}|=\sqrt{\left(b_{1}-a_{1}\right)^{2}+\left(b_{2}-a_{2}\right)^{2}+\\left(b_{3}-a_{3}\right)^{2}}\)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.85

別解 xy x y 平面において, 点 A \mathrm{A} の座標を \( (1,0) \), 点 B \mathrm{B} の座標を \( (\cos \alpha, \sin \alpha)(0 \leqq \alpha<2 \pi) \), 点Cの座標を \( (\cos \beta, \sin \beta) \) \( (0 \leqq \beta<2 \pi) \) としても一般性は失われない。このとき, \( \overrightarrow{\mathrm{O A}}=(1,0), \overrightarrow{\mathrm{OB}}=(\cos \alpha, \sin \alpha) \), \( \overrightarrow{\mathrm{OC}}=(\cos \beta, \sin \beta) \) であるから \\[ \\begin{array}{l} \\overrightarrow{\mathrm{AB}}=\\overrightarrow{\mathrm{OB}}-\\overrightarrow{\mathrm{OA}}=(\\cos \alpha-1, \\sin \alpha) \\overrightarrow{\mathrm{AC}}=\\overrightarrow{\mathrm{OC}}-\\overrightarrow{\mathrm{OA}}=(\\cos \beta-1, \\sin \beta) \\end{array} \\]
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.86

直線 mm の方向ベクトルは \( (-1,2,1) \) であるから,その方程式は\n(x, y, z)= (2,1,0)+t(-1,2,1) より \nx =-t+2, y=2t+1, z=t(t は実数) 3s-2=-t+2 (1), 4s-1=2t+1 -2s+3=t (3) とする。(1), (3) を連立して解くと s=1, t=1 これは(2)を満たす。 よって, \ell m m は交わり, その交点の座標は (1,3,1)。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.87

(1) p を正の定数とし, ベクトル \( \vec{a}=(1,1) \) と \( \vec{b}=(1,-p) \) があるとする。いま, a \vec{a} b \vec{b} のなす角が 60 60^{\circ} のとき, p の値を求めよ。 [立教大]
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.88

p. 51 の例題 18 (2) を, (2)(正射影ベクトル)を利用して解く。 \ |\\vec{a}|=5,|\\vec{b}|=6, \\vec{a} \\cdot \\vec{b}=6 \ である。点Aから辺 OBに垂線 \ \\mathrm{AP} \ を, 点 \ \\mathrm{B} \ から辺 \ \\mathrm{OA} \ に垂線 \ \\mathrm{BQ} \ を下ろすと \ \\overrightarrow{\\mathrm{OP}}=\\frac{\\vec{a} \\cdot \\vec{b}}{|\\vec{b}|^{2}} \\vec{b}=\\frac{6}{6^{2}} \\vec{b}=\\frac{1}{6} \\vec{b}, \\overrightarrow{\\mathrm{OQ}}=\\frac{|vec{a} \\cdot \\vec{b}}{|vec{a}|^{2}} \\vec{a}=\\frac{6}{5^{2}} \\vec{a}=\\frac{6}{25} \\vec{a} \ \\( \\mathrm{AH}: \\mathrm{HP}=s:(1-s) \\) とすると \\[ \\overrightarrow{\\mathrm{OH}}=(1-s) \\vec{a}+s \\cdot \\frac{1}{6} \\vec{b}=\\frac{25}{6}(1-s) \\cdot \\frac{6}{25} \\vec{a}+\\frac{s}{6} \\vec{b}=\\frac{25}{6}(1-s) \\overrightarrow{\\mathrm{OQ}}+\\frac{s}{6} \\overrightarrow{\\mathrm{OB}} \\] 点 \ \\mathrm{H} \ は直線 \ \\mathrm{QB} \ 上にあるから \\( \\quad \\frac{25}{6}(1-s)+\\frac{s}{6}=1 \\quad \\) よって \ \\quad s=\\frac{19}{24} \ したがって \ \\quad \\overrightarrow{\\mathrm{OH}}=\\frac{5}{24} \\vec{a}+\\frac{19}{144} \\vec{b} \
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.89

21 AC=a+b\overrightarrow{\mathrm{AC}}=\vec{a}+\vec{b}AG=a+b+c\overrightarrow{\mathrm{AG}}=\vec{a}+\vec{b}+\vec{c}BH=a+b+c\overrightarrow{\mathrm{BH}}=-\vec{a}+\vec{b}+\vec{c}CP=12a12b+12c\overrightarrow{\mathrm{CP}}=-\frac{1}{2}\vec{a}-\frac{1}{2}\vec{b}+\frac{1}{2}\vec{c} について、各ベクトルの成分を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.90

2 点 \( \mathrm{A}(-5,-2,2), \mathrm{B}(-3,-1,1) \) を通る直線を \ell とする。\n(1) 点 \( \mathrm{P}(4,4,2) \) から直線 \ell に下ろした垂線の足 H H の座標を求めよ。\n(2) 直線 \ell に関して、点 P \mathrm{P} と対称な点 Q \mathrm{Q} の座標を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.91

直線の方程式 次のような直線の方程式を求めよ。 (1) 点 \( \mathrm{A}(1,3,-2) \) を通り, \( \vec{d}=(3,2,-4) \) に平行 (2) 2 点 \( \mathrm{A}(0,1,1), \mathrm{B}(-1,3,1) \) を通る。 (3) 点 \( \mathrm{A}(-3,5,2) \) を通り, \( \vec{d}=(0,0,1) \) に平行
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.92

例題 37 | 2 つのベクトルに垂直な単位ベクトル \( \overrightarrow{\mathrm{OA}}=(-2,1,3), \overrightarrow{\mathrm{OB}}=(-3,1,4), \overrightarrow{\mathrm{OC}}=(-3,3,5) \) とするとき, AB,AC \overrightarrow{\mathrm{AB}}, \overrightarrow{\mathrm{AC}} の 両方に垂直な単位ベクトルを求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.93

例 42 | 線分のなす角\n複素数平面上の異なる 3 点を \( \mathrm{A}(\alpha), \mathrm{B}(\beta), \mathrm{C}(\gamma) \) とする。次のものを求めよ。\n(1) α=1+2i,β=4+3i,γ=2+4i \alpha=1+2 i, \beta=4+3 i, \gamma=2+4 i のとき, BAC \angle \mathrm{BAC} の大きさ\n(2) \( \alpha=1+2 i, \beta=i, \quad \gamma=1-\sqrt{3}+(2+\sqrt{3}) i \) のとき, ABC \angle \mathrm{ABC} の大きさ\n(3) \( \beta(1-i)=\alpha-\gamma i \) のとき, CBA \angle \mathrm{CBA} の大きさ
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.94

練習 鋭角三角形 ABC \mathrm{ABC} において, \( \mathrm{A}(\vec{a}), \mathrm{B}(\vec{b}), \mathrm{C}(\vec{c}), \mathrm{BC}=a, \mathrm{CA}=b, \mathrm{AB}=c \) とする。頂角 A \mathrm{A} 内の傍心を \( \mathrm{I}_{\mathrm{A}}\left(\overrightarrow{i_{\mathrm{A}}}\right) \) とするとき, ベクトル iA \overrightarrow{i_{\mathrm{A}}} a,b,c \vec{a}, \vec{b}, \vec{c} を用いて表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.95

(1) 点 \( \mathrm{P}(0,1,4) \) と点 \( \mathrm{Q}(-4,5,0) \) の距離を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.96

ベクトル方程式\n直線のベクトル方程式 \ s, t \ を実数とする。\n(1) 点 \\( \\mathrm{A}(\vec{a}) \\) を通り, \\( \\vec{d} (\\neq \\overrightarrow{0}) \\) に平行な直線の ベクトル方程式 \ \\vec{p} = \\vec{a} + t \\vec{d} \\n(2) 異なる 2 点 \\( \\mathrm{A}(\vec{a}), \\mathrm{B}(\vec{b}) \\) を通る直線のベクトル方程式\n\\[\\vec{p} = (1 - t) \\vec{a} + t \\vec{b} \\text { または } \\vec{p} = s \\vec{a} + t \\vec{b}, s + t = 1\\]
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.97

[1] 定点 \( \mathrm{A}(\vec{a}) \) を通り, ベクトル \( \vec{d}(\vec{d} \neq \overrightarrow{0}) \) に平行な直線 gp=a+td g \cdots \vec{p}=\vec{a}+t \vec{d} \n\n点 \( \mathrm{P}(\vec{p}) \) が直線 g g 上にあるための条件を導出せよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.98

[3] 点 \( \mathrm{A}(\vec{a}) \) を通り、ベクトル \( \vec{n}(\vec{n} \neq \overrightarrow{0}) \) に垂直な直線のベクトル方程式を導出せよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.99

(3) \\( \\vec{u}=(1,-\\sqrt{3}) \\) と平行な単位ベクトルを成分で表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.00

別解 点 \ \\mathrm{S} \ が平面 \ \\mathrm{PQR} \ 上にあるから,\r\n\\\overrightarrow{\\mathrm{OS}}=s \\overrightarrow{\\mathrm{OP}}+t \\overrightarrow{\\mathrm{OQ}}+u \\overrightarrow{\\mathrm{OR}}, s+t+u=1\\r\n
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.01

3点 \( \mathrm{A}(\vec{a}), \mathrm{B}(\vec{b}), \mathrm{C}(\vec{c}) \) を頂点とする ABC \triangle \mathrm{ABC} において, 辺 AB \mathrm{AB} 2:1 2: 1 に内分する点を P \mathrm{P} , 辺 BC \mathrm{BC} 3:2 3: 2 に外分する点を Q \mathrm{Q} , 辺 CA \mathrm{CA} 1:3 1: 3 に外分する点を R \mathrm{R} とし, PQR \triangle \mathrm{PQR} の重心を Gとする。次のベクトルを a,b,c \vec{a}, \vec{b}, \vec{c} で表せ。\n(1) 点 P,Q,R \mathrm{P}, \mathrm{Q}, \mathrm{R} の位置ベクトル\n(2) PQ \overrightarrow{\mathrm{PQ}} \n(3) 点 Gの位置ベクトル
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.02

Q \mathrm{Q} は線分 OP \mathrm{OP} 4:1 4: 1 に外分するから\[ \begin{aligned} \overrightarrow{\mathrm{OQ}} & =\frac{4}{3} \overrightarrow{\mathrm{OP}}=\frac{4}{3}\left(\frac{3}{5} \vec{a}+\frac{2}{5} \vec{b}\right) \notag & =\frac{4}{5} \vec{a}+\frac{8}{15} \vec{b} \end{aligned} \]
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.03

ab \vec{a} - \vec{b} はどのように書き表しますか?
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.04

4 点 \( \mathrm{P}(x, y), \mathrm{Q}(y, z), \mathrm{R}(z, x), \mathrm{A}(0,1)(x, y, z \) は実数 \( ) \) について, 不等式 AP+AQ+AR32 |\overrightarrow{\mathrm{AP}}|+|\overrightarrow{\mathrm{AQ}}|+|\overrightarrow{\mathrm{AR}}| \geqq \frac{3}{\sqrt{2}} が成り立つことを証明せよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.05

点 Pの座標 (x, y) を確認し、点 Qを取ること。\ \\overrightarrow{OP} = \\overrightarrow{OQ} + \\overrightarrow{QP} \ から次の式を示せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.06

27 (1) \ \\overrightarrow{\\mathrm{OF}} = \\frac{3}{8} \\vec{a} \\n(2) \ \\overrightarrow{\\mathrm{OE}} = \\frac{5}{6} \\vec{a} - \\frac{2}{3} \\vec{b} \
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.07

ベクトル \\(\\vec{e}_1 = (1,0)\\), \\(\\vec{e}_2 = (0,1)\\), \\\vec{a} = \\overrightarrow{OA}, \\vec{b} = \\overrightarrow{OB}\ (O は原点) とし, \\\vec{a} = -3\\overrightarrow{e_1} + 2\\overrightarrow{e_2}\, \\\vec{b} = 3\\overrightarrow{e_1} + 4\\overrightarrow{e_2}\ とするとき, \\\vec{a}, \\vec{b}\ を座標平面上に図示せよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.08

(1) \ \\overrightarrow{G U} \ を \ \\vec{p}, \\vec{r}, \\vec{s} \ で表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.09

数学C\n mathrmAB0,mathrmAC0,mathrmAB×mathrmAC \overrightarrow{\\mathrm{AB}} \neq \overrightarrow{0}, \overrightarrow{\\mathrm{AC}} \neq \overrightarrow{0}, \overrightarrow{\\mathrm{AB}} \times \overrightarrow{\\mathrm{AC}} であるから\n1-s=\\frac{2}{3} t, \\frac{s}{2}=1-t\n\n連立して解くと s=frac12,t=frac34 s=\\frac{1}{2}, t=\\frac{3}{4} よって overrightarrowmathrmAP=frac12overrightarrowmathrmAB+frac14overrightarrowmathrmAC \\overrightarrow{\\mathrm{AP}}=\\frac{1}{2} \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+\\frac{1}{4} \\overrightarrow{\\mathrm{AC}} また, \( \\mathrm{BN}: \\mathrm{NC}=u:(1-u) \) とすると\n\\overrightarrow{\\mathrm{AN}}=(1-u) \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+u \\overrightarrow{\\mathrm{AC}}\n\n点Nは直線 \\mathrm{AP} \ 上にあるから, \\overrightarrow{\\mathrm{AN}}=k \\overrightarrow{\\mathrm{AP}} \ k \ は実数)とすると\n\n\\overrightarrow{\\mathrm{AN}} & =k\\left(\\frac{1}{2} \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+\\frac{1}{4} \\overrightarrow{\\mathrm{AC}}\\right) \\\\\n& =\\frac{k}{2} \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+\\frac{k}{4} \\overrightarrow{\\mathrm{AC}}\n\noverrightarrowmathrmABoverrightarrow0,overrightarrowmathrmACoverrightarrow0,overrightarrowmathrmABtimesoverrightarrowmathrmAC \\overrightarrow{\\mathrm{AB}} \neq \\overrightarrow{0}, \\overrightarrow{\\mathrm{AC}} \neq \\overrightarrow{0}, \\overrightarrow{\\mathrm{AB}} \\times \\overrightarrow{\\mathrm{AC}} であるから\n1-u=\\frac{k}{2}, u=\\frac{k}{4}\n\n連立して解くと u=frac13,k=frac43 u=\\frac{1}{3}, k=\\frac{4}{3} よって overrightarrowmathrmAN=frac23overrightarrowmathrmAB+frac13overrightarrowmathrmAC \\overrightarrow{\\mathrm{AN}}=\\frac{2}{3} \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+\\frac{1}{3} \\overrightarrow{\\mathrm{AC}} また quadmathrmAP:mathrmAN=1:frac43=3:4 \\quad \\mathrm{AP}: \\mathrm{AN}=1: \\frac{4}{3}=3: 4 別解 1. \\overrightarrow{\\mathrm{AP}}=x \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+y \\overrightarrow{\\mathrm{AC}}(x, y \ は実数 \( ) \\) とする。 overrightarrowmathrmAB=frac32overrightarrowmathrmAL \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}=\\frac{3}{2} \\overrightarrow{\\mathrm{AL}} であるから \\quad \\overrightarrow{\\mathrm{AP}}=x \\cdot \\frac{3}{2} \\overrightarrow{\\mathrm{AL}}+y \\overrightarrow{\\mathrm{AC}} 点 \\mathrm{P} \ は直線 \\mathrm{CL} \ 上にあるから \\quad \\frac{3}{2} x+y=1 \\overrightarrow{\\mathrm{AC}}=2 \\overrightarrow{\\mathrm{AM}} \\) であるから \\quad \\overrightarrow{\\mathrm{AP}}=x \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+y \\cdot 2 \\overrightarrow{\\mathrm{AM}} 点 \\mathrm{P} \ は直線 \\mathrm{BM} \ 上にあるから \\quad x+2 y=1 (1),2)を連立して解くと \\quad x=\\frac{1}{2}, y=\\frac{1}{4} したがって overrightarrowmathrmAP=frac12overrightarrowmathrmAB+frac14overrightarrowmathrmAC \\overrightarrow{\\mathrm{AP}}=\\frac{1}{2} \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+\\frac{1}{4} \\overrightarrow{\\mathrm{AC}} また, \\overrightarrow{\\mathrm{AN}}=k \\overrightarrow{\\mathrm{AP}}(k \ は実数)とすると\n\\overrightarrow{\\mathrm{AN}}=\\frac{k}{2} \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+\\frac{k}{4} \\overrightarrow{\\mathrm{AC}}\n\n点Nは辺 \\mathrm{BC} \ 上にあるから \\quad \\frac{k}{2}+\\frac{k}{4}=1 これを解いて \\quad k=\\frac{4}{3} よって \( \\overrightarrow{\\mathrm{AN}}=\\frac{2}{3} \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+\\frac{1}{3} \\overrightarrow{\\mathrm{AC}} \n(AP:AN の求め方は同様。)\n« \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}, \\overrightarrow{\\mathrm{AC}} の係数を比較。 \\overrightarrow{\\mathrm{AP}} を表す式のどちら かに代入する。 \\checkmark \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}, \\overrightarrow{\\mathrm{AC}} の係数を比較。 11: k 4点P が直線 ST 上にあ る \\Leftrightarrow \\overrightarrow{\\mathrm{AR}}=s \\overrightarrow{\\mathrm{AS}}+t \\overrightarrow{\\mathrm{AT}}, (係数の和) =1\n4点 \\mathrm{A}, \\mathrm{P}, \\mathrm{N} \ が一直線上にある\n\n\\overrightarrow{\\mathrm{AN}}=k \\overrightarrow{\\mathrm{AP}} ( k は実数)\n(係数の和 )=1
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.10

円のベクトル方程式\n中心 \\( \\mathrm{C} (\\vec{c}) \\), 半径 \ r \ の円のベクトル方程式 \ |\\vec{p} - \\vec{c}| = r \
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.11

次のような直線の方程式を求めよ。 (1) 点 \( \mathrm{A}(2,-1,3) \) を通り, \( \vec{d}=(5,2,-2) \) に平行 (2) 2 点 \( A(1,2,3), B(0,0,4) \) を通る。 (3) 2 点 \( \mathrm{A}(-1,2,-3), \mathrm{B}(-1,-2,3) \) を通る。 (4) 点 \( \mathrm{A}(3,-1,1) \) を通り, y y 軸に平行
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.12

Q の速度の大きさ vQ \left|\overrightarrow{v_{Q}}\right| のとりうる範囲を求めよ。\n\n\n
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.13

(1) の図のように点Rをとると\n\n\ \\overrightarrow{QR}=2 \\overrightarrow{QP} \\n\n点Rの \ z \ 座標を \ r \ とすると, (1)の \ z \ 成分のみを考えて\n\n\ r=2 \\cdot \\frac{1}{3}=\\frac{2}{3} \\n\nよって, \ t \ の値の範囲は \ 0 \\leqq t \\leqq \\frac{2}{3} \
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.14

18 \\( \\overrightarrow{\\mathrm{OH}} = (2 \\sqrt{2} - 1) \\vec{a} + \\frac{\\sqrt{2} - 2}{2} \\vec{b} \\)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.15

点A(x1, y1, z1) を通り、ベクトルn=(a, b, c)に垂直な平面の方程式を求めなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.16

平面上で辺の長さ 1 の正三角形 ABC \mathrm{ABC} を考える。点 P \mathrm{P} に対し, ベクトル \( v(\mathrm{P}) \) を, \( v(\mathrm{P})=\overrightarrow{\mathrm{PA}}-3 \overrightarrow{\mathrm{PB}}+2 \overrightarrow{\mathrm{PC}} \) で与える。 (1) \( v(\mathrm{P}) \) は P \mathrm{P} に無関係な一定のベクトルであることを示せ。 (2) \( |\overrightarrow{\mathrm{PA}}+\overrightarrow{\mathrm{PB}}+\overrightarrow{\mathrm{PC}}|=|v(\mathrm{P})| \) となる点 P \mathrm{P} は,どのような図形を描くか。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.17

ベクトルの成分を用いてベクトルの和・差、実数倍、2点間のベクトルの演算を行いなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.18

C1,C2 C_{1}, C_{2} の中心をそれぞれ O1 \mathrm{O}_{1} , O2 \mathrm{O}_{2} とします。中心 O1 \mathrm{O}_{1} から中心 O2 \mathrm{O}_{2} へのベクトル O1O2 \overrightarrow{O_{1}O_{2}} は何ですか?
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.19

直線 \ell 上の任意の点 P \mathrm{P} に対し, OP=p \overrightarrow{\mathrm{OP}}=\vec{p} とする。このとき, 直線 \ell のベクトル方程式は何ですか?
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.20

3 3 \Rightarrow 本冊 p.21 p .21 \n(1) \\overrightarrow{\\mathrm{PQ}}+\\overrightarrow{\\mathrm{RP}}=\\overrightarrow{\\mathrm{RP}}+\\overrightarrow{\\mathrm{PQ}} \\n =\\overrightarrow{\\mathrm{RQ}} \\nよって \\quad \\overrightarrow{\\mathrm{PQ}}+\\overrightarrow{\\mathrm{RP}}=\\overrightarrow{\\mathrm{RQ}} \\n(2) \( (\\overrightarrow{\\mathrm{AD}}+\\overrightarrow{\\mathrm{BC}})-(\\overrightarrow{\\mathrm{AC}}+\\overrightarrow{\\mathrm{BD}})=(\\overrightarrow{\\mathrm{AD}}-\\overrightarrow{\\mathrm{BD}})+\\overrightarrow{\\mathrm{BC}}-\\overrightarrow{\\mathrm{AC}} \\) \( =(\\overrightarrow{\\mathrm{AD}}+\\overrightarrow{\\mathrm{DB}})+\\overrightarrow{\\mathrm{BC}}+\\overrightarrow{\\mathrm{CA}} \\)\n =\\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+\\overrightarrow{\\mathrm{BA}}=\\overrightarrow{\\mathrm{AA}}=\\overrightarrow{0} \\nよって \\quad \\overrightarrow{\\mathrm{AD}}+\\overrightarrow{\\mathrm{BC}}=\\overrightarrow{\\mathrm{AC}}+\\overrightarrow{\\mathrm{BD}} \
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.21

(1) 平面上の異なる4点 A,B,C,D \mathrm{A}, \mathrm{B}, \mathrm{C}, \mathrm{D} と直線 AB \mathrm{AB} 上にない点 O \mathrm{O} に対して, OA=a,OB=b \overrightarrow{\mathrm{OA}}=\vec{a}, \overrightarrow{\mathrm{OB}}=\vec{b} とする。OC=3a2b,OD=3a+4b \overrightarrow{\mathrm{OC}}=3 \vec{a}-2 \vec{b}, \overrightarrow{\mathrm{OD}}=-3 \vec{a}+4 \vec{b} であるとき, ABCD \overrightarrow{\mathrm{AB}} \parallel \overrightarrow{\mathrm{CD}} であることを証明せよ。 (2) AB=5,AC=6 \mathrm{AB}=5, \mathrm{AC}=6 であるひし形 ABCD \mathrm{ABCD} がある。AB=b,AD=d \overrightarrow{\mathrm{AB}}=\vec{b}, \overrightarrow{\mathrm{AD}}=\vec{d} とするとき, BD \overrightarrow{\mathrm{BD}} と平行で向きが反対の単位ベクトルを b,d \vec{b}, \vec{d} で表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.22

次の等式が成り立つことを証明せよ。 (1) PQ+RP=RQ \overrightarrow{\mathrm{PQ}}+\overrightarrow{\mathrm{RP}}=\overrightarrow{\mathrm{RQ}} (2) AD+BC=AC+BD \overrightarrow{\mathrm{AD}}+\overrightarrow{\mathrm{BC}}=\overrightarrow{\mathrm{AC}}+\overrightarrow{\mathrm{BD}}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.23

点 E は線分 BD を 3:2 に内分するから \n\\n\\overrightarrow{\\mathrm{OE}}=\\frac{2 \\overrightarrow{\\mathrm{OB}}+3 \\overrightarrow{\\mathrm{OD}}}{3+2}=\\frac{2}{5} \\vec{b}+\\frac{3}{5} \\cdot \\frac{1}{2} \\vec{a}=\\frac{3}{10} \\vec{a}+\\frac{2}{5} \\vec{b}\n\\n\n点 F は線分 CE を 3:1 に内分するから \n\\[\n\\begin{aligned}\n\\overrightarrow{\\mathrm{OF}} & =\\frac{\\overrightarrow{\\mathrm{OC}}+3 \\overrightarrow{\\mathrm{OE}}}{3+1}=\\frac{1}{4} \\vec{c}+\\frac{3}{4}\\left(\\frac{3}{10} \\vec{a}+\\frac{2}{5} \\vec{b}\\right) \n& =\\frac{9}{40} \\vec{a}+\\frac{3}{10} \\vec{b}+\\frac{1}{4} \\vec{c}\n\\end{aligned}\n\\]\n\n点 P は直線 OF 上にあるから, 実数 k を用いて \n\\n\\overrightarrow{\\mathrm{OP}}=k \\overrightarrow{\\mathrm{OF}}=\\frac{9}{40} k \\vec{a}+\\frac{3}{10} k \\vec{b}+\\frac{1}{4} k \\vec{c}\n\\]\nと表される。\n点 P は平面 ABC 上にあるから \n\\[\n\\frac{9}{40} k+\\frac{3}{10} k+\\frac{1}{4} k=1 \\\quad よって \\\quad k=\\frac{40}{31}\n\\]\nしたがって \\quad \\overrightarrow{\\mathrm{OP}}=\\frac{9}{31} \\vec{a}+\\frac{12}{31} \\vec{b}+\\frac{10}{31} \\vec{c} \\また, 点 Q は直線 OF 上にあるから, 実数 l を用いて \\[\n\\overrightarrow{\\mathrm{OQ}}=l \\overrightarrow{\\mathrm{OF}}=\\frac{9}{40} l \\vec{a}+\\frac{3}{10} l \\vec{b}+\\frac{1}{4} l \\vec{c}\n\\nと表される。\n実数 l の値を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.24

(例 8 本冊 p .25) 2a+3b 2 \vec{a}+3 \vec{b} a2b \vec{a}-2 \vec{b} が平行であるから,\n\[\begin{array}{l}\n2 \vec{a}+3 \vec{b}=k(\vec{a}-2 \vec{b})\n\end{array}\]\nとなる実数 k k が存在する。\n\[\begin{array}{l}\n2 \vec{a}+3 \vec{b}=2(-1,2)+3(1, x)=(1,4+3 x) \n\vec{a}-2 \vec{b}=(-1,2)-2(1, x)=(-3,2-2 x)\n\end{array}\]\n(1)に代入して \(\quad(1,4+3 x)=k(-3,2-2 x)\)\nよって 1=3k 1=-3 k \qquad (2), \( 4+3 x=k(2-2 x) \) \qquad \n(2) から k=13 \quad k=-\frac{1}{3} \nこのとき, (3) から \(\quad 4+3 x=-\frac{1}{3}(2-2 x) \)\nゆえに 12+9x=2+2x 12+9 x=-2+2 x よって x=2 x=-2 \n別解 \( 2 \vec{a}+3 \vec{b}=(1,4+3 x), \vec{a}-2 \vec{b}=(-3,2-2 x) \) であるから \( (2 \vec{a}+3 \vec{b}) / /(\vec{a}-2 \vec{b}) \Leftrightarrow 1 \cdot(2-2 x)-(4+3 x) \cdot(-3)=0 \)\nよって 22x+12+9x=0 2-2 x+12+9 x=0 \nしたがって x=2 \quad x=-2
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.25

・空間の 4 点 \\mathrm{O}, \\mathrm{A}, \\mathrm{B}, \\mathrm{C} \ が同じ平面上にないとき, \\overrightarrow{\\mathrm{OA}}=\\vec{a}, \\overrightarrow{\\mathrm{OB}}=\\vec{b}, \\overrightarrow{\\mathrm{OC}}=\\vec{c} \ とすると,任意のベクトル \\vec{p} \ は次の形にただ1通りに表すことができる。\n\n\\[ \\vec{p}=s \\vec{a}+t \\vec{b}+u \\vec{c} \\quad(s, t, u \\text { は実数 }) \\]\n\nこれを示しなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.26

点 P(3,-1) を, 点 A(-1,2) を中心として -π/3 だけ回転させた点 Q の座標を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.27

2 点 \( \mathrm{A}(-4,2), \mathrm{B}(6,7) \) 間の距離を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.28

数直線上の2点 \( A(a) \), \( B(b) \) を結ぶ線分 AB を m:n に内分・外分する点 P, Q の座標を求めよ。ただし、m > 0, n > 0 とする。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.29

2 点 A(r1, θ1), B(r2, θ2) 間の距離 AB を求める式を示しなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.30

(1) 極座標が次のような点を図示せよ。また,直交座標を求めよ。\n(ア) \( \\left(2, \\frac{3}{4} \\pi\\right) \\)\n(イ) \( \\left(3,-\\frac{\\pi}{2}\\right) \\)\n(ウ) \( \\left(2, \\frac{17}{6} \\pi\\right) \\)\n(I) \( \\left(4,-\\frac{10}{3} \\pi\\right) \\)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.31

(1) 点 \\( \\mathrm{A}(2,1) \\) を, 原点 \ \\mathrm{O} \ を中心として \ \\frac{\\pi}{4} \ だけ回転した点 \ \\mathrm{B} \ の座標を求めよ。\n(2) 点 \\( \\mathrm{A}(2,1) \\) を, 点 \ \\mathrm{P} \ を中心して \ \\frac{\\pi}{4} \ だけ回転した点の座標は \\( (1-\\sqrt{2},-2+2 \\sqrt{2}) \\) であった。点 \ \\mathrm{P} \ の座標を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.32

数学 III\nEX半径 2a 2 a の円板が x x 軸上を正の方向に滑らずに回転するとき, 円板上の点 P \mathrm{P} の描く曲線 C C を考 ③5 える。円板の中心の最初の位置を \( (0,2 a) \), 点 P \mathrm{P} の最初の位置を \( (0, a) \) とし. 円板がその中心 の周りに回転した角を θ \theta とするとき, 点 P \mathrm{P} の座標を θ \theta で表せ。\n〔類 お茶の水大〕\nHINT ベクトルを利用。円板がその中心の周りに角 θ \theta だけ回転したときの, 円板の中心を A とする と overrightarrowmathrmOP=overrightarrowmathrmOA+overrightarrowmathrmAP \quad \\overrightarrow{\\mathrm{OP}}=\\overrightarrow{\\mathrm{OA}}+\\overrightarrow{\\mathrm{AP}} (O は原点) 図をかいて考える。\n円板がその中心の周りに角 θ \theta だ け回転したときの, 円板の中心 をAとする。このとき,図のように点 B,C \mathrm{B}, \mathrm{C} , Dをとる。また, Oを原点とす ると mathrmOB=overparenmathrmBD=2atheta \\mathrm{OB}=\\overparen{\\mathrm{BD}}=2 a \\theta よって \( \\mathrm{A}(2 a \\theta, 2 a) \)\noverrightarrowmathrmAP \\overrightarrow{\\mathrm{AP}} x x 軸の正の向きとのなす角を alpha \\alpha とすると\n\\n\\alpha=\\frac{3}{2} \\pi-\\theta\n\\nmathrmAP=a \\mathrm{AP}=a であるから\n\\[\n\\begin{aligned}\n\\overrightarrow{\\mathrm{AP}} & =a\\left(\\cos \\left(\\frac{3}{2} \\pi-\\theta\\right), \\sin \\left(\\frac{3}{2} \\pi-\\theta\\right)\\right) \\\\\n& =(-a \\sin \\theta, \\quad-a \\cos \\theta)\n\\end{aligned}\n\\]\n\nゆえに\n\\[\n\\begin{aligned}\n\\overrightarrow{\\mathrm{OP}} & =\\overrightarrow{\\mathrm{OA}}+\\overrightarrow{\\mathrm{AP}} \\\\\n& =(2 a \\theta, \\quad 2 a)+(-a \\sin \\theta, \\quad-a \\cos \\theta) \\\\\n& =(a(2 \\theta-\\sin \\theta), \\quad a(2-\\cos \\theta))\n\\end{aligned}\n\\]\n\nしたがって, 点 mathrmP \\mathrm{P} の座標は\n\\[\n(a(2 \\theta-\\sin \\theta), \\quad a(2-\\cos \\theta))\n\\]\n\n注意 点 mathrmP \\mathrm{P} の軌跡はトロコイドである(本冊 p.106 p .106 参照)。䦫討 \( \\mathrm{P}(x, y) \) とする。図の直角三角形 mathrmAPH \\mathrm{APH} で,\n\\[\n\\begin{array}{l}\n\\angle \\mathrm{PAH}=\\theta-\\frac{\\pi}{2} \\text { である } \\\\\n\\text { から } \\\\\nx=\\mathrm{AC}-\\mathrm{AH} \\\\\n=2 a \\theta-a \\cos \\left(\\theta-\\frac{\\pi}{2}\\right) \\\\\n=a(2 \\theta-\\sin \\theta) \\text {. } \\\\\ny=\\mathrm{AB}+\\mathrm{PH} \\\\\n=2 a+a \\sin \\left(\\theta-\\frac{\\pi}{2}\\right) \\\\\n=a(2-\\cos \\theta) \\\\\n\\leftarrow \\cos \\left(\\frac{3}{2} \\pi-\\theta\\right) \\\\\n=\\cos \\left(\\pi+\\left(\\frac{\\pi}{2}-\\theta\\right)\\right) \\\\\n=-\\cos \\left(\\frac{\\pi}{2}-\\theta\\right)=-\\sin \\theta \\\\\n\\sin \\left(\\frac{3}{2} \\pi-\\theta\\right) \\\\\n=\\sin \\left(\\pi+\\left(\\frac{\\pi}{2}-\\theta\\right)\\right) \\\\\n=-\\sin \\left(\\frac{\\pi}{2}-\\theta\\right)=-\\cos \\theta \\\\\n\\end{array}\n\\]
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.33

動点 P が, 原点 O を中心とする半径 r の円周上を, 定点 P0 から出発して, OP が 1 秒間に角 ω の割合で回転するように等速円運動をしている。\n(1) P の速度の大きさ v を求めよ。\n(2) P の速度ベクトルと加速度ベクトルは垂直であることを示せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.34

ベクトルの基本(ベクトルの定義、性質や基本演算)についての理解。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.35

EX 座標平面上に 3 定点 A,B,C \mathrm{A}, \mathrm{B}, \mathrm{C} と動点 P \mathrm{P} があって, \( \overrightarrow{\mathrm{AB}}=(3,1), \overrightarrow{\mathrm{BC}}=(1,2) \) であり, AP \overrightarrow{\mathrm{AP}} が実数 t t を用いて \( \overrightarrow{\mathrm{AP}}=(2 t, 3 t) \) と表されるとき (1) PB,PC \overrightarrow{\mathrm{PB}}, \overrightarrow{\mathrm{PC}} を求めよ。 (2) PC \overrightarrow{\mathrm{PC}} AB \overrightarrow{\mathrm{AB}} と平行であるときの t t の値を求めよ。 (3) PA \overrightarrow{\mathrm{PA}} PB \overrightarrow{\mathrm{PB}} の大きさが等しいときの t t の値を求めよ。 [新潟大]
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.36

重要侀題 40 | ベクトルの大きさの大小比較 空間の 2 つのベクトル a=OA0 \vec{a}=\overrightarrow{\mathrm{OA}} \neq \overrightarrow{0} b=OB0 \vec{b}=\overrightarrow{\mathrm{OB}} \neq \overrightarrow{0} が垂直である。 p=OP \vec{p}=\overrightarrow{\mathrm{OP}} に対して, q=OQ=paaaa+pbbbb \vec{q}=\overrightarrow{\mathrm{OQ}}=\frac{\vec{p} \cdot \vec{a}}{\vec{a} \cdot \vec{a}} \vec{a}+\frac{\vec{p} \cdot \vec{b}}{\vec{b} \cdot \vec{b}} \vec{b} とするとき,次のことを示せ。 (1) \( (\vec{p}-\vec{q}) \cdot \vec{a}=0, \quad(\vec{p}-\vec{q}) \cdot \vec{b}=0 \) (2) pq |\vec{p}| \geqq|\vec{q}| (3) 3 点 O,A,B \mathrm{O}, \mathrm{A}, \mathrm{B} を通る平面上の点 \( \mathrm{R}(\vec{r}=\overrightarrow{\mathrm{OR}}) \) が点 Q \mathrm{Q} と異なるとき rp>qp |\vec{r}-\vec{p}|>|\vec{q}-\vec{p}| [名古屋市大]
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.37

次の 2 点間の距離を求めよ。\n(1) A(2+3 i), B(-4+5 i) \n(2) A(-2+i), B(3-4 i)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.38

OAB\triangle \mathrm{OAB} において, 次の式を満たす点 P \mathrm{P} の存在範囲を求めよ。\n(1) OP=sOA+tOB,3s+4t=4 \overrightarrow{\mathrm{OP}}=s \overrightarrow{\mathrm{OA}}+t \overrightarrow{\mathrm{OB}}, 3 s+4 t=4 \n(2) OP=sOA+3tOB,02s+5t1,s0,t0 \overrightarrow{\mathrm{OP}}=s \overrightarrow{\mathrm{OA}}+3 t \overrightarrow{\mathrm{OB}}, \quad 0 \leqq 2 s+5 t \leqq 1, \quad s \geqq 0, \quad t \geqq 0
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.39

次のベクトルの大きさを求めよ。\n(1) \( \vec{a} = (6, -3, 2) \)\n(2) \( \vec{b} = (7, 1, -5) \)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.40

四面体 ABCD において, 次の等式が成り立つことを示せ。(1) AB+BD+DC+CA=0 \overrightarrow{\mathrm{AB}}+\overrightarrow{\mathrm{BD}}+\overrightarrow{\mathrm{DC}}+\overrightarrow{\mathrm{CA}}=\overrightarrow{0} (2) BCDA=ACDB \overrightarrow{\mathrm{BC}}-\overrightarrow{\mathrm{DA}}=\overrightarrow{\mathrm{AC}}-\overrightarrow{\mathrm{DB}}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.41

異なる 2 点 A(a \vec{a} ), B(b \vec{b} ) を通る直線 m の方程式を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.42

空間の位置ベクトルの考え方
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.43

次の等式が成り立つことを証明せよ。\n(1) 2\n\ \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+\\overrightarrow{\\mathrm{DC}}+\\overrightarrow{\\mathrm{EF}}=\\overrightarrow{\\mathrm{DB}}+\\overrightarrow{\\mathrm{EC}}+\\overrightarrow{\\mathrm{AF}} \
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.44

位置ベクトルの解法や同じ平面上にある条件について
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.45

第1 章 平面上のベクトル——317 PR \\triangle O A B \ において, 次の式を満たす点 \\mathrm{P} \ の存在範囲を求めよ。\n(1) \\overrightarrow{\\mathrm{OP}}=s \\overrightarrow{\\mathrm{OA}}+t \\overrightarrow{\\mathrm{OB}}, s+t=\\frac{1}{3}, s \\geqq 0, t \\geqq 0 \\n(2) \\overrightarrow{\\mathrm{OP}}=s \\overrightarrow{\\mathrm{OA}}+t \\overrightarrow{\\mathrm{OB}}, 3 s+2 t=4, \\quad s \\geqq 0, \\quad t \\geqq 0 \
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.46

PR 座標空間に 4 点 O(0,0,0), A(3,-2,-1), B(1,1,1), C(-1,4,2) がある。 OA,BC \overrightarrow{\mathrm{OA}}, \overrightarrow{\mathrm{BC}} の どちらにも垂直で大きさが 33 3 \sqrt{3} であるベクトル p \vec{p} を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.47

次の直線の法線ベクトルを 1 つ求めよ。 (2) 直線 y = -12 \frac{1}{2} x + 3
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.48

3 \[ \begin{array}{l} \overrightarrow{\mathrm{EA}}=-\overrightarrow{\mathrm{AE}}=-\vec{a} \\ \overrightarrow{\mathrm{DE}}=-\overrightarrow{\mathrm{BE}}=-\vec{b} \\ \overrightarrow{\mathrm{AC}}=2 \overrightarrow{\mathrm{AE}}=2 \vec{a} \end{array} \] 4a=3 4|\vec{a}|=3 であるから, 求めるベクトルは 13a,13a \frac{1}{3} \vec{a},-\frac{1}{3} \vec{a}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.49

次の条件を満たす点 P の存在範囲を求めよ。 (1) \( \overrightarrow{\mathrm{OP}}=(2s+t)\overrightarrow{\mathrm{OA}}+t\overrightarrow{\mathrm{OB}}, 0 \leqq s+t \leqq 1, s \geqq 0, t \geqq 0\) (2) \( \overrightarrow{\mathrm{OP}}=(s-t)\overrightarrow{\mathrm{OA}}+(s+t)\overrightarrow{\mathrm{OB}}, 0 \leqq s \leqq 1, 0 \leqq t \leqq 1\)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.50

ベクトルの式を満たす点の存在範囲と斜交座\nまた OP=sOA+tOB \overrightarrow{\mathrm{OP}}=s \overrightarrow{\mathrm{OA}}+t \overrightarrow{\mathrm{OB}} \n\n\(=\frac{3}{4} s\left(\frac{4}{3} \overrightarrow{\mathrm{OA}}\right)+t \overrightarrow{\mathrm{OB}} \)\n\nここで, 34s=s \frac{3}{4} s=s^{\prime} とおくと\n\n\( \overrightarrow{\mathrm{OP}}=s^{\prime}\left(\frac{4}{3} \overrightarrow{\mathrm{OA}}\right)+t \overrightarrow{\mathrm{OB}}, \quad s^{\prime}+t=1 \)\n\nよって,\n43OA=OA \frac{4}{3} \overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{\mathrm{OA}^{\prime}} となる点 A \mathrm{A}^{\prime} をとると, 点 P \mathrm{P} の存在範囲は直線 AB \mathrm{A}^{\prime} \mathrm{B} である。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.51

4 点 \( \\mathrm{A}(1,1,-2), \\mathrm{B}(-2,1,2), \\mathrm{D}(3,-1,-3), \\mathrm{E}(9, a, b) \\) がある。\n(1) \\mathrm{AB} / / \\mathrm{DE} \ であるとき, 定数 a, b \ の値を求めよ。また, このとき mathrmAB:mathrmDE=box \\mathrm{AB}: \\mathrm{DE}= \\box である。\n(2) 四角形 \\mathrm{ABCD} \ が平行四辺形になるとき, 点Cの座標を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.52

四面体 ABCD A B C D において, 次の等式が成り立つことを示せ。(1) overrightarrowmathrmAB+overrightarrowmathrmBD+overrightarrowmathrmDC+overrightarrowmathrmCA=overrightarrow0 \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}+\\overrightarrow{\\mathrm{BD}}+\\overrightarrow{\\mathrm{DC}}+\\overrightarrow{\\mathrm{CA}}=\\overrightarrow{0} (2) overrightarrowmathrmBCoverrightarrowmathrmDA=overrightarrowmathrmACoverrightarrowmathrmDB \\overrightarrow{\\mathrm{BC}}-\\overrightarrow{\\mathrm{DA}}=\\overrightarrow{\\mathrm{AC}}-\\overrightarrow{\\mathrm{DB}}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.53

ベクトルの平面図形への応用\n図形の問題を解決する方法として\n「三角形や円の基本定理 (数学Aの図形の性質)を利用する」,\n「座標 (数学 II の図形と方程式) で考える」,\n「ベクトルを用いる」、\nの 3 つがある。ここでは,これまでに学んだ「ベクトルを用いる」方法についてまとめる。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.54

例 21 | 空間のベクトルの表示\n平行六面体 ABCDEFGH \mathrm{ABCD}-\mathrm{EFGH} において, 対角線 AG \mathrm{AG} の中点を P \mathrm{P} とし, AB=a \overrightarrow{\mathrm{AB}}=\vec{a} , AD=b,AE=c \overrightarrow{\mathrm{AD}}=\vec{b}, \overrightarrow{\mathrm{AE}}=\vec{c} とする。 AC,AG,BH,CP \overrightarrow{\mathrm{AC}}, \overrightarrow{\mathrm{AG}}, \overrightarrow{\mathrm{BH}}, \overrightarrow{\mathrm{CP}} をそれぞれ a,b,c \vec{a}, \vec{b}, \vec{c} で表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.55

任意のベクトル vecp \\vec{p} を空間の4点 mathrmO,mathrmA,mathrmB,mathrmC \\mathrm{O}, \\mathrm{A}, \\mathrm{B}, \\mathrm{C} を用いて表現する方法を説明しなさい。その際、ベクトルは次の形で表されるものとする。\n\n\\[ \\vec{p}=s \\vec{a}+t \\vec{b}+u \\vec{c} \\quad(s, t, u \\text { は実数 }) \\]
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.56

問題 68\n与えられた点の座標を求めよ。\n(1) \(\left(\frac{8}{9}, -\frac{4}{9}, \frac{10}{9}\right)\)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.57

四面体 OABC において, ベクトル a=OA, ベクトル b=OB, ベクトル c=OC とする。線分 OA, OB, OC, BC, CA, AB の中点をそれぞれ L, M, N, P, Q, R とし, ベクトル p=LP, ベクトル q=MQ, ベクトル r=NR とする。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.58

ベクトルの平行条件を説明しなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.59

次の式を使って、ベクトルの性質を示しなさい: (1) \( \vec{a} + (-\vec{a}) = \overrightarrow{0} \) (2) a+0=a \vec{a} + \overrightarrow{0} = \vec{a}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.60

3 点 \( \mathrm{A}(\vec{a}), \mathrm{B}(\vec{b}), \mathrm{C}(\vec{c}) \) を頂点とする ABC \triangle \mathrm{ABC} において, 辺 AB \mathrm{AB} 2:1 2: 1 に内分 する点を P \mathrm{P} , 辺 BC \mathrm{BC} 3:2 3: 2 に外分する点を Q \mathrm{Q} , 辺 CA \mathrm{CA} 1:3 1: 3 に外分する点を R \mathrm{R} とし, PQR \triangle \mathrm{PQR} の重心を Gとする。次のベクトルを a,b,c \vec{a}, \vec{b}, \vec{c} で表せ。 (1) 点 P,Q,R \mathrm{P}, \mathrm{Q}, \mathrm{R} の位置ベクトル (2) PQ \overrightarrow{\mathrm{PQ}} (3) 点 Gの位置ベクトル
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.61

点 Oを中心とする円を考える。この円の円周上に 3 点 A,B,C \mathrm{A}, \mathrm{B}, \mathrm{C} があって, OA+OB+OC=0 \overrightarrow{\mathrm{OA}}+\overrightarrow{\mathrm{OB}}+\overrightarrow{\mathrm{OC}}=\overrightarrow{0} を満たしている。このとき, 三角形 ABC \mathrm{ABC} は正三角形 であることを証明せよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.62

ベクトルの分解 平行四辺形 ABCD \mathrm{ABCD} において, 辺 BC \mathrm{BC} 2:1 2: 1 に内分する点を E \mathrm{E} , 対角線 AC,BD \mathrm{AC}, \mathrm{BD} の交点を F \mathrm{F} , 線分 AE,BD \mathrm{AE}, \mathrm{BD} の交点を Gとし,AB=b,AD=d \mathrm{G} と し, \overrightarrow{\mathrm{AB}}=\vec{b}, \overrightarrow{\mathrm{AD}}=\vec{d} とする。 (1) AE,AF,GC \overrightarrow{\mathrm{AE}}, \overrightarrow{\mathrm{AF}}, \overrightarrow{\mathrm{GC}} をそれぞれ b \vec{b} , d \vec{d} を用いて表せ。 (2) AE=e \overrightarrow{\mathrm{AE}}=\vec{e} , AF=f \overrightarrow{\mathrm{AF}}=\vec{f} とするとき, BD \overrightarrow{\mathrm{BD}} e \vec{e} , f \vec{f} を用いて表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.63

空間のベクトルの1次独立と1次従属
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.64

問題: 次の3つのベクトル veca \\vec{a} , vecb \\vec{b} , vecc \\vec{c} が一直線上にないとき、この3点を通る平面の方程式を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.65

PRACTICE 37°\n\ \\triangle \\mathrm{OAB} \ において、次の式を満たす点 \ \\mathrm{P} \ の存在範囲を求めよ。\n(1) \ \\overrightarrow{\\mathrm{OP}}=s \\overrightarrow{\\mathrm{OA}}+t \\overrightarrow{\\mathrm{OB}}, s+t=\\frac{1}{3}, s \\geqq 0, t \\geqq 0 \\n(2) \ \\overrightarrow{\\mathrm{OP}}=s \\overrightarrow{\\mathrm{OA}}+t \\overrightarrow{\\mathrm{OB}}, 3 s+2 t=4, s \\geqq 0, t \\geqq 0 \
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.66

次のベクトル a,b,c \vec{a}, \vec{b}, \vec{c} について、次のベクトルをそれぞれ図示せよ。\n\n1. a+b \vec{a}+\vec{b} \n2. ac \vec{a}-\vec{c} \n3. 3b 3 \vec{b} \n4. 2c -2 \vec{c} \n
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.67

PRACTICE 50\n\\( \\vec{a}=(1,-1,2), \\vec{b}=(1,1,-1) \\) とする。\ \\vec{a}+t \\vec{b} \ ( \ t \ は実数 ) の大きさの最小値とそのときの \ t \ の値を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.68

■ ベクトルの応用 同じ平面上にある条件 s,t,us, t, u を実数とする。点 \(\mathrm{P}(\vec{p})\) が 3 点 \(\mathrm{A}(\vec{a}), \mathrm{B}(\vec{b}), \mathrm{C}(\vec{c})\) の定める平面上にある CP=sCA+tCBp=sa+tb+uc,s+t+u=1\Leftrightarrow \overrightarrow{\mathrm{CP}}=s \overrightarrow{\mathrm{CA}}+t \overrightarrow{\mathrm{CB}} \Leftrightarrow \vec{p}=s \vec{a}+t \vec{b}+u \vec{c}, s+t+u=1
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.69

例題 38 ベクトルのなす角に関する問題\n(1) 空間に定点 \( \\mathrm{A}(0,4,2), \\mathrm{B}(2 \\sqrt{3}, 2,2) \\) と動点 \( \\mathrm{P}(0,0, p) \\) がある。 \\angle \\mathrm{APB} \ の大きさ \( \\theta(0^{\\circ} \\leqq \\theta \\leqq 180^{\\circ}) \\) の最大値と, そのときの \\mathrm{p} \ の値を求めよ。\n(2) \( \\vec{a}=(3,-4,12), \\vec{b}=(-3,0,4), \\vec{c}=\\vec{a}+t \\vec{b} \\) について, \\vec{c} \ \\vec{a}, \\vec{c} \ \\vec{b} \ のな す角が等しいとき, 実数 t \ の値を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.70

位置ベクトルの解法や同じ平面上にある条件について
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.71

重要例題 61 直線の方程式\n次のような直線の方程式を求めよ。\n(1) 点 \( \mathrm{A}(1,3,-2) \) を通り, \( \vec{d}=(3,2,-4) \) に平行\n(2) 2 点 \( \mathrm{A}(0,1,1), \mathrm{B}(-1,3,1) \) を通る。\n(3) 点 \( \mathrm{A}(-3,5,2) \) を通り, \( \vec{d}=(0,0,1) \) に平行
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.72

14 直線上の任意の点を P(x, y), t を媒介変数とする。 (1) \[ \begin{aligned} (x, y)= & (1,1)+t(-2,1) \\ & =(1-2 t, 1+t) \\ \text { よって } & \left\{\begin{array}{l}\nx=1-2 t \\ \ny=1+t\n\end{array}\right.\n\end{aligned}\n\]
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.73

点 A(a \vec{a} ) を通り, 0 \overrightarrow{0} でないベクトル d \vec{d} に平行な直線 \ell の方程式を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.74

平面上の任意のベクトル p \vec{p} は,その平面上の2つのベクトル \( \vec{a}, \vec{b}(\vec{a} \neq \overrightarrow{0}, \vec{b} \neq \overrightarrow{0}, \vec{a} \times \vec{b}) \) を用いて, 次のように表すことが できる。 \[ \vec{p}=s \vec{a}+t \vec{b}(s, t \text{ は実数 }) \] 次の条件を満たす場合、点Pは平面α\alpha上にあるといえる。 条件: 一直線上にない 3 点 \( \mathrm{A}(\vec{a}), \mathrm{B}(\vec{b}), \mathrm{C}(\vec{c}) \) が定める平面をα\alphaとし、次の式を満たす ssおよびtt が存在する。 \overrightarrow{\mathrm{CP}}=s \overrightarrow{\mathrm{CA}}+t \overrightarrow{\mathrm{CB}} \] また、次の式も満たす。 \[ \vec{p}=s \vec{a}+t \vec{b}+u \vec{c} ここで、s+t+u=1 s+t+u=1 が成り立つ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.75

直線上の任意の点を \( P(\vec{p}), t \) を媒介変数とする。\n(1) \( \vec{p}=\frac{1}{2}(1-t) \vec{a}-\frac{1}{2}t \vec{b} \)\n(2) \( \vec{p}=\left(1-\frac{1}{2}t\right)\vec{a}-\frac{1}{2}t \vec{b} \)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.76

次のベクトルの演算を行いなさい: 1. ベクトルA = (3, 4) と ベクトルB = (1, 2) の和を求めなさい。 2. ベクトルA = (3, 4) と ベクトルB = (1, 2) の差を求めなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.77

(2) Gは \ \\triangle \\mathrm{BCD} \ の重心であるから\n\\[\nG\\left(\\frac{-1+x+1}{3}, \\frac{1+y+3}{3}, \\frac{2+z+2}{3}\\right)\n\\]\nすなわち \\( G\\left(\\frac{x}{3}, \\frac{y+4}{3}, \\frac{z+4}{3}\\right) \\)\nよって, 線分 \ A G \ を \ 3: 1 \ に内分する点の座標は\n\\[\n\\left(\\frac{1+x}{4}, \\frac{1+(y+4)}{4}, \\frac{4+(z+4)}{4}\\right)\n\\]\nこの座標が \\( (0,2,3) \\) に等しい。\nゆえに \ \\quad x=-1, y=3, z=4 \
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.78

4.平面のべクトル方程式 平面上の任意の点を P(⃗p), s, t, u を実数とする。 (1)一直線上にない 3 点 A(⃗a), B(⃗b), C(⃗c) の定める平面のベクトル方程式は ⃗p=s⃗a+t⃗b+u⃗c, s+t+u=1または ⃗p=s⃗a+t⃗b+(1-s-t)⃗c
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.79

次のベクトルの実数倍の性質に関する等式を確認せよ。\n\n1. \( k(l \vec{a})=(k l) \vec{a} \)\n2. \( 2(k+l) \vec{a}=k \vec{a}+l \vec{a} \)\n3. \( k(\vec{a}+\vec{b})=k \vec{a}+k \vec{b} \)\n\nここで、k k および l l は実数である。\n
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.80

2 つのベクトル a \vec{a} b \vec{b} の向きが同じで大きさも等しいとき、この二つのベクトルは等しいことを示しなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.81

ベクトル \( \\vec{a}=(3,4,5), \\vec{b}=(7,1,0) \\) のとき, \\vec{a}+t \\vec{b} \ \\vec{b}+t \\vec{a} \ のなす角が 120^{\\circ} \ となるような実数 t \ の値を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.82

次の点を表す複素数を求めよ。(1) 2 点 \( \mathrm{A}(-3+6 i), \mathrm{B}(5-8 i) \) を結ぶ線分 AB \mathrm{AB} の中点(2) 2 点 \( \mathrm{A}(2-3 i), \mathrm{B}(-7+3 i) \) を結ぶ線分 AB \mathrm{AB} 2:1 2: 1 の比に内分する点 P \mathrm{P} , 外分 する点 Q \mathrm{Q}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.83

ベクトルの加法、および減法について説明しなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.84

次の 2 平面のなす角 θ を求めよ。ただし、0° ≤ θ ≤ 90° とする。(1) 4x-3y+z=2, x+3y+5z=0 (2) x+y=1, x+z=1 (3) -2x+y+2z=3, x-y=5
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.85

(3) \( \vec{u}=(1,-\sqrt{3}) \) と平行な単位ベクトルを成分で表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.86

次の等式が成り立つことを証明せよ。 (1) ABDB+DC=AC\overrightarrow{\mathrm{AB}} - \overrightarrow{\mathrm{DB}} + \overrightarrow{\mathrm{DC}} = \overrightarrow{\mathrm{AC}} (2) PS+QR=PR+QS\overrightarrow{\mathrm{PS}} + \overrightarrow{\mathrm{QR}} = \overrightarrow{\mathrm{PR}} + \overrightarrow{\mathrm{QS}}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.87

鋭角三角形 OAB \mathrm{OAB} の辺 OA \mathrm{OA} を \( k:(1-k) \) に内分する点を P \mathrm{P} 、辺 OB \mathrm{OB} を \( l:(1-l) \) に内分する点を Q \mathrm{Q} とする。また、 AQ \mathrm{AQ} BP \mathrm{BP} の交点を R \mathrm{R} とする。 overrightarrowmathrmOA=veca \\overrightarrow{\\mathrm{OA}} = \\vec{a}overrightarrowmathrmOB=vecb \\overrightarrow{\\mathrm{OB}} = \\vec{b} とする。\n1) overrightarrowmathrmOP \\overrightarrow{\\mathrm{OP}} overrightarrowmathrmOQ \\overrightarrow{\\mathrm{OQ}} veca \\vec{a} vecb \\vec{b} を用いて表せ。\n2) overrightarrowmathrmOR \\overrightarrow{\\mathrm{OR}} veca \\vec{a} vecb \\vec{b} を用いて表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.88

点 \( \mathrm{A}(\vec{a}), \mathrm{B}(\vec{b}) \) を結ぶ線分 AB \mathrm{AB} について, 次の点の位置ベクトルを a,b \vec{a}, \vec{b} で表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.89

位置ベクトルと内分点・外分点\n位置ベクトルが \ \\vec{p} \ である点を \\( \\mathrm{P}(\\vec{p}) \\) と表す。\n空間においても, 平面上の場合と同様に, 次のことが成り立つ。\n\n問題 1: \\( \\mathrm{A}(\\vec{a}), \\mathrm{B}(\\vec{b}), \\mathrm{C}(\\vec{c}) \\) について、次の式を導きなさい。\n1. \ \\overrightarrow{\\mathrm{AB}} = \\vec{b} - \\vec{a} \\n2. 線分 \ \\mathrm{AB} \ を \ m: n \ に内分する点の位置ベクトルを求めなさい。\n3. 線分 \ \\mathrm{AB} \ の中点の位置ベクトルを求めなさい。\n4. \ \\triangle \\mathrm{ABC} \ の重心Gの位置ベクトルを求めなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.90

ベクトルの分解を説明しなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.91

共点条件\n問題2: 2点 mathrmP,mathrmQ \\mathrm{P}, \\mathrm{Q} の位置ベクトルが一致する時の条件を示しなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.92

R&W \binom{ 問題に }{ 挑戦 } OB=b,OC=c,OD=d \overrightarrow{\mathrm{OB}}=\vec{b}, \overrightarrow{\mathrm{OC}}=\vec{c}, \overrightarrow{\mathrm{OD}}=\vec{d} とする。\n\n等 2 点を Q Q , 辺 OC O C 1:2 1: 2 に内分する点を R R とする。\n(1) OP,OQ,OR \overrightarrow{\mathrm{OP}}, \overrightarrow{\mathrm{OQ}}, \overrightarrow{\mathrm{OR}} はそれぞれ a,b,c \vec{a}, \vec{b}, \vec{c} を用いてR&Wまた, d \vec{d} a,b,c \vec{a}, \vec{b}, \vec{c} を用いて表すと, d= \vec{d}=\square 力 となる。\n\nウ, カ纪当てはまるものを,次の解答群から1つずつ選べ。 ウ の解答群\n(0) q q \n(1) q -q \n(2) \( (1-q) \)\n(3) \( (q-1) \)\n(4) q1+q \frac{q}{1+q} \n(5) 1q1+q \frac{1-q}{1+q} \n力の解答群\n(0) a+b+c \vec{a}+\vec{b}+\vec{c} \n(1) a+bc \vec{a}+\vec{b}-\vec{c} \n(2) ab+c \vec{a}-\vec{b}+\vec{c} \n(3) a+b+c -\vec{a}+\vec{b}+\vec{c} \n(4) abc \vec{a}-\vec{b}-\vec{c} \n(5) a+bc -\vec{a}+\vec{b}-\vec{c} \n(6) ab+c -\vec{a}-\vec{b}+\vec{c} \n(7) abc -\vec{a}-\vec{b}-\vec{c}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.93

問題 71\n(1) 点 (-3, -1, 7) を求めよ。\n(2) 点 \(\left(\frac{18}{11}, \frac{26}{11}, \frac{12}{11}\right)\) を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.94

位置ベクトルの始点の選び方
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.95

PR trianglemathrmOAB \\triangle \\mathrm{OAB} において, 次の式を満たす点 mathrmP \\mathrm{P} の存在範囲を求めよ。\n(43 (1) \ \\overrightarrow{\\mathrm{OP}}=s \\overrightarrow{\\mathrm{OA}}+t \\overrightarrow{\\mathrm{OB}}, 1 \\leqq s+2 t \\leqq 2, s \\geqq 0, t \\geqq 0 \\n(2) \\( \\overrightarrow{\\mathrm{OP}}=s \\overrightarrow{\\mathrm{OA}}+(s-t) \\overrightarrow{\\mathrm{OB}}, \\quad 0 \\leqq s \\leqq 1, \\quad 0 \\leqq t \\leqq 1 \\)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.96

点 \( \mathrm{A}\left(r_{1}, \theta_{1}\right) \) と点 \( \mathrm{B}\left(r_{2}, \theta_{2}\right) \) の間の距離を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.97

ベクトルの大きさの扱い方
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.98

位置ベクトル, ベクトルと図形: 位置ベクトルと、ベクトルがどのように図形を構成するかについて解説せよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.99

練習(1) \ \\overrightarrow{0} \ でない 2 つのベクトル \ \\vec{a} \ と \ \\vec{b} \ について, \ \\vec{a}+2 \\vec{b} \ と \ \\vec{a}-2 \\vec{b} \ が垂直で,\\n \ 7|\\vec{a}+2 \\vec{b}|=2|\\vec{b}| \ が成り立つとき, \ \\vec{a} \ と \ \\vec{b} \ のなす角 \ \\theta \ を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.00

5 (1) ベクトル FE\overrightarrow{\mathrm{FE}}を求めなさい。\n
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.01

0でない 2 つのベクトル a \vec{a} , b \vec{b} が垂直であるとする。 a+b \vec{a}+\vec{b} a+3b \vec{a}+3 \vec{b} のなす角を θ \theta \( (0 \leqq \theta \leqq \pi) \) とする。\n(1) a=x,b=y |\vec{a}|=x,|\vec{b}|=y とするとき, sin2θ \sin ^{2} \theta x,y x, y を用いて表せ。\n(2) θ \theta の最大値を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.02

速度などの「大きさと向きをもつ量をベクトルという。この章では,平面上の有向線分をもとにしてベクトルを考え,ベクトルを2数の組(成分)で表すことや「内積」の演算, 図形への応用を学ぶ。そして、ベクトルについて最も大切な「1次独立」の概念を理解して、将来の数学、物理学、経済学などの勉学に備える。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.03

48 極座標で表された次の点の位置を図示せよ。\n\\[\n\\mathrm{A}\\left(3, \\frac{\\pi}{6}\\right), \\quad \\mathrm{B}\\left(2, \\frac{3}{4} \\pi\\right), \\quad \\mathrm{C}\\left(1,-\\frac{2}{3} \\pi\\right)\n\\]\\
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.04

原点を \ 45^{\\circ} \\mathrm{O} \ を原点, \\( \\mathrm{A}(2,1), \\mathrm{B}(1,2), \\overrightarrow{\\mathrm{OP}}=s \\overrightarrow{\\mathrm{OA}}+t \\overrightarrow{\\mathrm{OB}}(s, t \\) は実数 ) とする。 \ s, t \ が次の関係を満たしながら変化するとき, 点 \ \\mathrm{P} \ の描く図形を図示せよ。 (1)\ 1 \\leqq s \\leqq 2,0 \\leqq t \\leqq 1 \ (2)\ 1 \\leqq s+t \\leqq 2, s \\geqq 0, t \\geqq 0 \
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.05

次の問題に答えなさい。 (1) 2点A(\vec{a}), B(\vec{b})に関してベクトル\overrightarrow{\mathrm{AB}}を求めなさい。 (2) 2点A(\vec{a}), B(\vec{b})において、線分ABをm:nに内分する点P(\vec{p})の位置ベクトルを求めなさい。 (3) 2点A(\vec{a}), B(\vec{b})において、線分ABをm:nに外分する点Q(\vec{q})の位置ベクトルを求めなさい。 (4) 三角形ABCの重心G(\vec{g})の位置ベクトルを求めなさい。 (5) 2点A(\vec{a}), B(\vec{b})が異なるとき、点P(\vec{p})が直線AB上にある条件を求めなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.06

上の例題の \ \\vec{a}, \\vec{b}, \\vec{c} \ について、次のベクトルを図示せよ。\n(1) \ \\vec{a}+\\vec{c} \\n(2) \ -3 \\vec{c} \\n(3) \ -\\vec{a}+3 \\vec{b}-2 \\vec{c} \
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.07

PR OAB \triangle \mathrm{OAB} において, 辺 OA \mathrm{OA} の中点を C \mathrm{C} , 辺 OB \mathrm{OB} 1:3 1: 3 に外分する点を D \mathrm{D} とする。 OA=a \overrightarrow{\mathrm{OA}}=\vec{a} , 35OB=b 35 \overrightarrow{\mathrm{OB}}=\vec{b} とするとき, 次の直線のベクトル方程式を求めよ。 (1) 直線 CD
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.08

|\vec{a}|=4,|\vec{b}|=\sqrt{3},|2 \vec{a}-5 \vec{b}|=\sqrt{19} のとき, \vec{a}, \vec{b} のなす角 \theta を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.09

3 点 A(5,4,7), B(3,4,5), C(1,2,1) について, ABC=θ \angle \mathrm{ABC}=\theta とおく。ただし、0^{\circ}<\theta<180^{\circ} とする。このとき、θ \theta および ABC \triangle \mathrm{ABC} の面積を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.10

\nEX 平行六面体 ABCDEFGH \mathrm{ABCD}-\mathrm{EFGH} において, AC=p,AF=q,AH=r \overrightarrow{\mathrm{AC}}=\vec{p}, \overrightarrow{\mathrm{AF}}=\vec{q}, \overrightarrow{\mathrm{AH}}=\vec{r} 351 { }^{3} 51 とするとき, AB,AD,AE,AG \overrightarrow{\mathrm{AB}}, \overrightarrow{\mathrm{AD}}, \overrightarrow{\mathrm{AE}}, \overrightarrow{\mathrm{AG}} を, それぞれ p,q,r \vec{p}, \vec{q}, \vec{r} を用い て表せ。\nAB=x,AD=y,AE=z \overrightarrow{\mathrm{AB}}=\vec{x}, \overrightarrow{\mathrm{AD}}=\vec{y}, \overrightarrow{\mathrm{AE}}=\vec{z} とすると,\nAC=AB+AD,AF=AB+AE,AH=AE+AD\overrightarrow{\mathrm{AC}}=\overrightarrow{\mathrm{AB}}+\overrightarrow{\mathrm{AD}}, \overrightarrow{\mathrm{AF}}=\overrightarrow{\mathrm{AB}}+\overrightarrow{\mathrm{AE}}, \overrightarrow{\mathrm{AH}}=\overrightarrow{\mathrm{AE}}+\overrightarrow{\mathrm{AD}}\n\nであるから\nx+y=p \vec{x}+\vec{y}=\vec{p} \n(1), z+x=q \vec{z}+\vec{x}=\vec{q} \ny+z=r \vec{y}+\vec{z}=\vec{r} \n\n(1) + (2) +(3) から \( \vec{x}+\vec{y}+\vec{z}=\frac{1}{2}(\vec{p}+\vec{q}+\vec{r}) \)\n(4) と(3) から \( \vec{x}=\frac{1}{2}(\vec{p}+\vec{q}+\vec{r})-\vec{r}=\frac{1}{2}(\vec{p}+\vec{q}-\vec{r}) \)\n(4) と(2) から \( \vec{y}=\frac{1}{2}(\vec{p}+\vec{q}+\vec{r})-\vec{q}=\frac{1}{2}(\vec{p}-\vec{q}+\vec{r}) \)\n(4) と (1) から \( \vec{z}=\frac{1}{2}(\vec{p}+\vec{q}+\vec{r})-\vec{p}=\frac{1}{2}(-\vec{p}+\vec{q}+\vec{r}) \)\n\nまた, (4)から\n\[\overrightarrow{\mathrm{AG}}=\vec{x}+\vec{y}+\vec{z}=\frac{1}{2}(\vec{p}+\vec{q}+\vec{r})\]\n\n以上から \( \overrightarrow{\mathrm{AB}}=\frac{1}{2}(\vec{p}+\vec{q}-\vec{r}), \overrightarrow{\mathrm{AD}}=\frac{1}{2}(\vec{p}-\vec{q}+\vec{r}) \),\n\[\overrightarrow{\mathrm{AE}}=\frac{1}{2}(-\vec{p}+\vec{q}+\vec{r}), \quad \overrightarrow{\mathrm{AG}}=\frac{1}{2}(\vec{p}+\vec{q}+\vec{r})\]\nAG \Leftrightarrow \overrightarrow{\mathrm{AG}} AC+CG \overrightarrow{\mathrm{AC}}+\overrightarrow{\mathrm{CG}} と 分割して求めてもよい。\n
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.11

2 | ベクトルの和・差・実数倍の図示\n右の図で与えられた 3 つのベクトル \\vec{a}, \\vec{b}, \\vec{c} \ について,次のベクトルを図示せよ。\n(1) veca+vecc \\vec{a}+\\vec{c} \n(2) vecbvecc \\vec{b}-\\vec{c} \n(3) 2veca 2 \\vec{a} \n(4) 4vecb -4 \\vec{b} \n(5) veca+3vecb2vecc \\vec{a}+3 \\vec{b}-2 \\vec{c}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.12

次の直線の媒介変数表示を,媒介変数を t として求めよ。 (1)点 A(1,1) を通り, ベクトル \( \vec{d}=(-2,1) \) に平行な直線
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.13

次の直線の媒介変数表示を,媒介変数を t として求めよ。 (2) 点 B(-4,3) を通り, ベクトル \( \vec{d}=(5,6) \) に平行な直線
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.14

円のベクトル方程式: 中心 \( \mathrm{C}(\vec{c}) \), 半径 r r の円のベクトル方程式 pc=r |\vec{p}-\vec{c}|=r
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.15

一直線上の点の座標条件\n問題6: 空間の 3 点 \\( \\mathrm{A}(3,2,6), \\mathrm{B}(5,-1,4), \\mathrm{C}(x, y, 0) \\) が一直線上にあるとき \ x= \ \ \\square, y=イ \\square \ である。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.16

次の 2 点間の距離を求めよ。\n(1) \\( (0,0,0),(3,-4,2) \\)\n(2) \\( (4,-1,3),(-2,2,5) \\)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.17

点 \( \mathrm{P}(5,-3,7), \mathrm{Q}(7,1,2) \) について, PQ \overrightarrow{\mathrm{PQ}} の成分と大きさを求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.18

遘本例題 48 空間のベクトルの分解 (成分)\n\\( \\vec{a}=(1,3,2), \\vec{b}=(0,1,-1), \\vec{c}=(5,1,3) \\) であるとき, ベクトル \\( \\vec{d}=(7,6,8) \\) を, \ s \\vec{a}+t \\vec{b}+u \\vec{c}(s, t, u \ は実数) の形に表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.19

次の 2 点 \mathrm{A}, \mathrm{B} について, ベクトル \overrightarrow{\mathrm{AB}} を成分で表せ。また, その大きさを求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.20

点A(1, 2, 3) と点B(-3, -1, 4) を通る直線の方程式を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.21

ベクトルによる三角形の面積公式の導出
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.22

ベクトルの和・差・実数倍を図示する。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.23

異なる2点 A(\vec{a}), B(\vec{b}) を通る直線 g のベクトル方程式を求め、その意味を説明しなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.24

ベクトルの等式と点の位置について学ぶ(1)。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.25

例 14 | ベクトルの等式と点の位置 (1) 線分 \\mathrm{AB} \ と点 \\mathrm{P} \ があり, \\overrightarrow{\\mathrm{AP}}+3 \\overrightarrow{\\mathrm{BP}}+4 \\overrightarrow{\\mathrm{AB}}=\\overrightarrow{0} \ が成り立つとき, 点 \\mathrm{P} \ はどのような 位置にあるか。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.26

AB を 2: 3 に内分する点を Nとする。線分 LM と ON の交点を P とする。 \vec{a}=\overrightarrow{\mathrm{OA}}, \vec{b}=\overrightarrow{\mathrm{OB}} とするとき, \overrightarrow{\mathrm{ON}} と \overrightarrow{\mathrm{OP}} を \vec{a}、 \vec{b} を用いて表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.27

EX Oを原点, \( \mathrm{A}(2,1), \mathrm{B}(1,2), \overrightarrow{\mathrm{OP}}= s \overrightarrow{\mathrm{OA}} + t \overrightarrow{\mathrm{OB}} (s, t \) は実数 \( ) \) とする。 ④5 s,t s, t が次の関係を満たしながら変化するとき,点Pの描く図形を図示せよ。 (1) 1s2,0t1 1 \leqq s \leqq 2, \quad 0 \leqq t \leqq 1 (2) 1s+t2,s0,t0 1 \leqq s + t \leqq 2, s \geqq 0, t \geqq 0
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.28

位置ベクトルの始点の選び方 基本例題 24 について, 方針 1 と方針 2 にはどのような考え方の違いがあるのでしょうか。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.29

EXOを原点とする座標平面上に, 半径 r r , 中心の位置ベクトル OA \overrightarrow{\mathrm{OA}} の円 C C を考え, その円周上の点 Pの位置ベクトルを OP \overrightarrow{\mathrm{OP}} とする。また, 円 C C の外部に点 Bを考え, その位置ベクトルを OB \overrightarrow{\mathrm{OB}} とする。更に, 点 B と点 P の中点を Q, その位置ベクトルを OQ \overrightarrow{\mathrm{OQ}} , 点 P が円周上を動くとき点 Q が 描く図形を D とする。\n(1) 円 C C を表すベクトル方程式を求めよ。\n(2) 図形 D を表すベクトル方程式を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.30

ベクトルの式を満たす点の存在範囲を求めよ。空間図形の例を用いて解答せよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.31

次の直線の法線ベクトルを 1 つ求めよ。 (1) 直線 2x - 3y + 1 = 0
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.32

ベクトルの等式と点の位置について学ぶ(2)。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.33

練習 (2) 点 \( (-1,2,3)\) を通り, 直線 fracx24=fracy+13=z3 \\frac{x-2}{4}=\\frac{y+1}{-3}=z-3 に垂直な平面の方程式を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.34

異なる 2 点 \( \mathrm{A}(\vec{a}), \mathrm{B}(\vec{b}) \) に対して点 \( \mathrm{P}(\vec{p}) \) が直線 AB \mathrm{AB} 上にあることを証明せよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.35

4 点 A(2,1,0), B(1,0,1), C(0,1,2), D(1,3,7) がある。 3 点 A, B, C を通る平面に関して点 D と対称な点を E とするとき, 点 E の座標を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.36

(1) 点 \( \mathrm{A}(1,-2,3) \) に関して, 点 \( \mathrm{P}(-3,4,1) \) と対称な点の座標を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.37

共線条件: 2点 A,B \mathrm{A}, \mathrm{B} が異なるとき点 P \mathrm{P} が直線 AB \mathrm{AB} 上にある AP=kAB となる実数 k がある \Leftrightarrow \overrightarrow{\mathrm{AP}} = k \overrightarrow{\mathrm{AB}} \text{ となる実数 } k \text{ がある}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.38

9 ベクトルの長さと角度を求めなさい。\n
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.39

次の点 A を通り, ベクトル n \vec{n} に垂直な直線の方程式を求めよ。 (2) A(1,3), \( \vec{n}=(-1,2) \)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.40

次の直線の媒介変数表示を,媒介変数を t として求めよ。 (1) 点 A(-2, 1, 3) を通り, ベクトル d=(1, 3, -4) に平行な直線 (2) 2 点 A(2, -4, 3), B(3, -1, 5) を通る直線
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.41

分点の位置ベクトル: 2点 \( \mathrm{A}(\vec{a}), \mathrm{B}(\vec{b}) \) に対して、線分 AB \mathrm{AB} m:n m: n に分ける点の位置ベクトル。 内分 na+mbm+n \cdots \cdots \frac{n \vec{a} + m \vec{b}}{m+n} , 外分 na+mbmn \cdots \cdots \frac{-n \vec{a}+m \vec{b}}{m-n}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.42

ベクトルの加法・減法・実数倍\n右の図で与えられた 3 つのベクトル \\vec{a}, \\vec{b}, \\vec{c} \ について, 次のベクトルを図示せよ。\n(1) \ \\vec{a}+\\vec{b} \\n(2) \ \\vec{b}-\\vec{c} \\n(3) \ \\vec{a}+\\vec{b}+\\vec{c} \\n(4) \ 2 \\vec{b} \\n(5) \ \\vec{a}-2 \\vec{b}+3 \\vec{c} \
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.43

点 A(\vec{a}) を通り, ベクトル \vec{n}(\vec{n} \neq \overrightarrow{0}) に垂直な直線 g のベクトル方程式を求め, その意味を説明しなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.44

座標空間における図形, ベクトル方程式: 座標空間における図形の表現と、ベクトル方程式の利用について説明せよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.45

例題 41 | ベクトルの等式と点の位置\n四面体 ABCD \mathrm{ABCD} と点 P \mathrm{P} が, 等式 AP+3BP+2CP+6DP=0 \overrightarrow{\mathrm{AP}}+3 \overrightarrow{\mathrm{BP}}+2 \overrightarrow{\mathrm{CP}}+6 \overrightarrow{\mathrm{DP}}=\overrightarrow{0} を満たしている。\n(1) 点 P \mathrm{P} はどのような位置にあるか。\n(2) 2 つの四面体 PBCD \mathrm{PBCD} , PCDA の体積比を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.46

P \mathrm{P} が直線 AB \mathrm{AB} 上にある OP=sOA+tOB,s+t=1 となる実数 s,t がある \Leftrightarrow \overrightarrow{\mathrm{OP}} = s \overrightarrow{\mathrm{OA}}+t \overrightarrow{\mathrm{OB}}, s+t=1 \text{ となる実数 } s, t \text{ がある}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.47

次の直線の媒介変数表示を,媒介変数を t t として求めよ。また, t t を消去した式で表せ。\n(1) 点 \( \mathrm{A}(3,1) \) を通り, ベクトル \( \vec{d}=(1,-2) \) に平行な直線\n(2) 2 点 \( \mathrm{A}(3,6), \mathrm{B}(0,2) \) を通る直線
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.48

空間のべクトルの成分, 内積: 空間内のベクトルの各成分と、それらのベクトルの内積の計算について述べよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.49

問題 46\n(1) 点の座標 (0, 1/4, 0) を求めよ。\n(2) 点の座標 (0, -21, 17/2) を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.50

基本例題 57 交点の位置ベクトル(空間)\n四面体OABCにおいて, overrightarrowmathrmOA=veca,overrightarrowmathrmOB=vecb,overrightarrowmathrmOC=vecc \\overrightarrow{\\mathrm{OA}}=\\vec{a}, \\overrightarrow{\\mathrm{OB}}=\\vec{b}, \\overrightarrow{\\mathrm{OC}}=\\vec{c} とする。線分 mathrmAB \\mathrm{AB} 1:2 1:2 に内分する点を mathrmL \\mathrm{L} , 線分 mathrmBC \\mathrm{BC} の中点を mathrmM \\mathrm{M} とする。線分 mathrmAM \\mathrm{AM} と線分 mathrmCL \\mathrm{CL} の交点をPとするとき, overrightarrowmathrmOP \\overrightarrow{\\mathrm{OP}} veca,vecb,vecc \\vec{a}, \\vec{b}, \\vec{c} を用いて表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.51

・ \( \vec{a}=(0,1,2), \vec{b}=(2,4,6) \) とする。 1t1 -1 \leqq t \leqq 1 である実数 t t に対し x=a+tb \vec{x}=\vec{a}+t \vec{b} の大きさが最大,最小になるときの x \vec{x} 、それぞれ求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.52

a=2,b=3,2ab=13 |\vec{a}|=2,|\vec{b}|=3,|2 \vec{a}-\vec{b}|=\sqrt{13} とするとき, ka+tb>3 |k \vec{a}+t \vec{b}|>\sqrt{3} がすべての実数 t t に 対して成り立つような実数 k k の値の範囲を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.53

EX 空間において, 3 点 \( \\mathrm{A}(5,0,1), \\mathrm{B}(4,2,0), \\mathrm{C}(0,1,5) \) を頂点とする三角形 \\mathrm{ABC} \ がある。 (1) 線分 \\mathrm{AB}, \\mathrm{BC}, \\mathrm{CA} \ の長さを求めよ。 (2) 三角形 \\mathrm{ABC} \ の面積 S \ を求めよ。 [類 長崎大]
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.54

(1) b \vec{b} に垂直な単位ベクトル u \vec{u} を求めよ。\n(2) a \vec{a} bc \vec{b} - \vec{c} は垂直で, ab \vec{a} - \vec{b} c \vec{c} は平行であるとき, p,q p, q の値を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.55

一直線上にない 3 点 A(\vec{a}), B(\vec{b}), C(\vec{c}) で定まる平面を \alpha と する。点 P(\vec{p}) が平面 \alpha 上にあるとき、次の vector 方程式が成り立つ。このことを証明せよ。 p=sa+tb+uc,s+t+u=1 \vec{p}=s \vec{a}+t \vec{b}+u \vec{c},\quad s+t+u=1
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.56

\nOAB \triangle \mathrm{OAB} の辺 OA \mathrm{OA} 3:1 3: 1 に内分する点を C \mathrm{C} , 辺 OB \mathrm{OB} 4:1 4: 1 に内分する点を D \mathrm{D} と し, 線分 AD \mathrm{AD} BC \mathrm{BC} の交点を P \mathrm{P} , 線分 OP \mathrm{OP} AB \mathrm{AB} の交点を Q \mathrm{Q} とする。 OA=a \overrightarrow{\mathrm{OA}}=\vec{a} , OB=b \overrightarrow{\mathrm{OB}}=\vec{b} とするとき\n(1) OP \overrightarrow{\mathrm{OP}} a \vec{a} , b \vec{b} を用いて表せ。また, BP:CP を求めよ。\n(2) OQ \overrightarrow{\mathrm{OQ}} a \vec{a} , b \vec{b} を用いて表せ。また, OP:PQ \mathrm{OP}: \mathrm{PQ} を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.57

極方程式 r=sin αθ で表される曲線を何と呼ぶか。また、a の値に応じた花びらの数の変化を示せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.58

有向線分 AB において、点 A から点 B への向きを指定したとき、これを有向線分 AB という。有向線分 AB においてAをその始点、Bをその終点という。線分 AB の長さを、有向線分 AB の大きさまたは長さという。位置の違いを無視して、その向きと大きさだけに着目したものをベクトルという。有向線分 AB が表すベクトルを書きなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.59

点 \( \mathrm{A}(\vec{a}), \mathrm{B}(\vec{b}), \mathrm{C}(\vec{c}) \) を頂点とする ABC \triangle \mathrm{ABC} の辺 BC \mathrm{BC} 2:1 2: 1 に外分する点を D \mathrm{D} , 辺 AB \mathrm{AB} の中点を E \mathrm{E} とする。線分 ED \mathrm{ED} 1:2 1: 2 に内分する点を F,AEF \mathrm{F}, \triangle \mathrm{AEF} の重心を G \mathrm{G} とするとき, 点 F, G の位置ベクトルを a,b,c \vec{a}, \vec{b}, \vec{c} を用いて表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.60

27 (1) 与えられた座標系に点をプロットせよ: (2,3,0)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.61

座標を利用した問題を解いてください。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.62

(1) 二点 \( (-1,0,1) \) と \( (1,-1,3) \) の間の距離を求めよ。\n(2) 二点 \( (0,2,3) \) と \( (2,-1,2) \) の間の距離の平方を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.63

(1) 2 点 \( \mathrm{A}(1,-1,3), \mathrm{B}(-1,0,1) \) 間の距離を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.64

練習(1)点 \( \mathrm{P}(-2,3) \) を,原点を中心として 56π \frac{5}{6} \pi だけ回転させた点 Q \mathrm{Q} の座標を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.65

(1) A(-3), B(7), C(2) とする。2 点 A, B 間;B, C 間;C,A 間の距離を,それぞれ求めよ。 (2) 2 点 P(-4), Q(8) を結ぶ線分 PQ を, 1:3 に内分する点 R, 3:1 に外分する点 S, 線分 RS の中点 M の座標を,それぞれ求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.66

発展学習 発展 186 2曲線が接する条件
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.67

次の角の動径を図示せよ。また,それぞれ第何象限の角か。 (1) 315° (2) -210° (3) 1140° (4) -840°
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.68

(2) ステージ上で対物ミクロメーターを動かすとき,どの方向へ移動させれば良いですか。次 より最も近い向きを選び,記号を答えなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.69

2点間の距離を求めなさい。\n\n### 問題4\nAとBの点の位置ベクトルがそれぞれ \ \\overrightarrow{\\mathrm{OA}} \ と \ \\overrightarrow{\\mathrm{OB}} \ である場合、距離を求める式は次のようになります。\n\n\\n\\mathrm{AB} = |\\overrightarrow{\\mathrm{OB}} - \\overrightarrow{\\mathrm{OA}}| = |\\beta - \\alpha|\n\
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.70

平面上のベクトルと空間のベクトルの性質を学んできたが, D.470 D .470 の「振り返り」以外のことについて, 比較しながらまとめよう。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.71

次のベクトルが一次独立か一次従属かを判断しなさい。 (1) ベクトル a=(2,1) と b=(1,-1) (2) ベクトル a=(2,1) と c=(4,2)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.72

空間に4個の点 \( \mathrm{A}(0,1,1), \mathrm{B}(0,2,3), \mathrm{C}(1,3,0), \mathrm{D}(0,1,2) \) をとる。点 A \mathrm{A} と点 B \mathrm{B} を通る直線を \ell とし、点 C \mathrm{C} と点 D \mathrm{D} を通る直線を m m とする。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.73

(2) 空間のベクトルの演算法則について、次の法則を説明せよ。\n\n- 加法(交換法則、結合法則)\n- 実数倍\n- 零ベクトルの演算
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.74

(3) 定点 \( \mathrm{A}(\vec{a}) \) を通り, 0 \overrightarrow{0} でないベクトル n \vec{n} に垂直な直線
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.75

円のベクトル方程式 中心 \\( \\mathrm{C}(\\vec{c}) \\), 半径 \ r \ の円の ベクトル方程式 \ |\\vec{p}-\\vec{c}|=r \
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.76

垂直(ベクトル)とは何ですか?
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.77

(1) 定点 \( \mathrm{A}(\vec{a}) \) を通り, 0 \overrightarrow{0} でないベクトル d \vec{d} に平行な直線 p=a+tdd \vec{p}=\vec{a}+t \vec{d} \quad \vec{d} は直線の方向ベクトル
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.78

等本 26 交点の位置ベクトル OAB \triangle \mathrm{OAB} において, OA=a,OB=b \overrightarrow{\mathrm{OA}}=\vec{a}, \overrightarrow{\mathrm{OB}}=\vec{b} とする。辺 OA \mathrm{OA} 3:2 3:2 に内分する点を C \mathrm{C} , 辺 OB \mathrm{OB} 3:4 3:4 に内分する点を D \mathrm{D} , 線分 AD \mathrm{AD} BC \mathrm{BC} との交点を P \mathrm{P} とし, 直線 OP \mathrm{OP} と辺 AB \mathrm{AB} との交点を Q \mathrm{Q} とする。次のベクトルを a,b \vec{a}, \vec{b} を用いて表せ。 (1) OP \overrightarrow{\mathrm{OP}} (2) OQ \overrightarrow{\mathrm{OQ}} [類 早稲田大] 基本 28,37,66> 28,37,66> 指針 (2) 直線 OP \mathrm{OP} と線分 AB \mathrm{AB} の交点 Q \mathrm{Q} OP \mathrm{OP} 上にも AB \mathrm{AB} 上にもあると考える。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.79

参考事項 交点の位置ベクトルのいろいろな解法 交点の位置ベクトルの求め方には, 「 2 通りに表し係数比較」以外の解法もある。例題 26 について, その解法で考えると次のようになる。 1 チェバ・メネラウスの定理の利用 (1) チェバの定理 ABC \triangle \mathrm{ABC} の 3 頂点 A,B,C \mathrm{A}, \mathrm{B}, \mathrm{C} と, 三角形の 辺上またはその延長上にない点 O とを結 ぶ直線が, 対辺 BC,CA,AB \mathrm{BC}, \mathrm{CA}, \mathrm{AB} またはその 延長と交わる点をそれぞれ P,Q,R P, Q, R とす ると BPPCCQQAARRB=1\frac{\mathrm{BP}}{\mathrm{PC}} \cdot \frac{\mathrm{CQ}}{\mathrm{QA}} \cdot \frac{\mathrm{AR}}{\mathrm{RB}}=1 (2) メネラウスの定理 ABC \triangle \mathrm{ABC} の辺 BC,CA,AB \mathrm{BC}, \mathrm{CA}, \mathrm{AB} またはその延長が, 三角形の頂点を通らない 1 直線とそれ ぞれ点 P,Q,R \mathrm{P}, \mathrm{Q}, \mathrm{R} で交わるとき BPPCCQQAARRB=1\quad \frac{\mathrm{BP}}{\mathrm{PC}} \cdot \frac{\mathrm{CQ}}{\mathrm{QA}} \cdot \frac{\mathrm{AR}}{\mathrm{RB}}=1 (1) OAD \triangle \mathrm{OAD} と直線 BC \mathrm{BC} について, メネラウスの定理 により OCCAAPPDDBBO=1 よって 32APPD47=1\frac{\mathrm{OC}}{\mathrm{CA}} \cdot \frac{\mathrm{AP}}{\mathrm{PD}} \cdot \frac{\mathrm{DB}}{\mathrm{BO}}=1 \quad \text { よって } \quad \frac{3}{2} \cdot \frac{\mathrm{AP}}{\mathrm{PD}} \cdot \frac{4}{7}=1 ゆえに, AP:PD=7:6 \mathrm{AP}: \mathrm{PD}=7: 6 であるから \[\overrightarrow{\mathrm{OP}}=\frac{6 \overrightarrow{\mathrm{OA}}+7 \overrightarrow{\mathrm{OD}}}{7+6}=\frac{1}{13}\left(6 \vec{a}+7 \cdot \frac{3}{7} \vec{b}\right)=\frac{6}{13} \vec{a}+\frac{3}{13} \vec{b}\] (2) OAB \triangle \mathrm{OAB} において、チェバの定理により OCCAAQQBBDDO=1 よって 32AQQB43=1\frac{\mathrm{OC}}{\mathrm{CA}} \cdot \frac{\mathrm{AQ}}{\mathrm{QB}} \cdot \frac{\mathrm{BD}}{\mathrm{DO}}=1 \quad \text { よって } \quad \frac{3}{2} \cdot \frac{\mathrm{AQ}}{\mathrm{QB}} \cdot \frac{4}{3}=1 ゆえに, AQ:QB=1:2 \mathrm{AQ}: \mathrm{QB}=1: 2 であるから OQ=2OA+OB1+2=23a+13b\overrightarrow{\mathrm{OQ}}=\frac{2 \overrightarrow{\mathrm{OA}}+\overrightarrow{\mathrm{OB}}}{1+2}=\frac{2}{3} \vec{a}+\frac{1}{3} \vec{b} 2 直線のベクトル方程式の利用 (p.415 p .415 基本事項 1 1) 異なる 2 点 \( \mathrm{A}(\vec{a}), \mathrm{B}(\vec{b}) \) を通る直線のベクトル方程式は OP=sOA+tOB \triangleleft \overrightarrow{\mathrm{OP}}=s \overrightarrow{\mathrm{OA}}+t \overrightarrow{\mathrm{OB}} , p=sa+tb ただし s+t=1\vec{p}=s \vec{a}+t \vec{b} \quad \text { ただし } s+t=1 (係数 s s t t の和 \( )=1\) (2) OQ=kOP=613ka+313kb \overrightarrow{\mathrm{OQ}}=k \overrightarrow{\mathrm{OP}}=\frac{6}{13} k \vec{a}+\frac{3}{13} k \vec{b} ( k k は実数 \( ) \) とおくと, 点 Q \mathrm{Q} は直線 AB \mathrm{AB} 上にあるから 613k+313k=1 よって k=139\frac{6}{13} k+\frac{3}{13} k=1 \quad \text { よって } \quad k=\frac{13}{9} ゆえに OQ=23a+13b \quad \overrightarrow{\mathrm{OQ}}=\frac{2}{3} \vec{a}+\frac{1}{3} \vec{b}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.80

ベクトルの終点の存在範囲を求めよ。(4)\n△OAB において、次の条件を満たす点 P の存在範囲を求めよ。\n(1) \(\overrightarrow{OP} = s \overrightarrow{OA} + t(\overrightarrow{OA} + \overrightarrow{OB}),\quad 0 \leq s+t \leq 1,\quad s \geq 0,\quad t \geq 0 \)\n(2) \(\overrightarrow{OP} = s \overrightarrow{OA} + (s+t) \overrightarrow{OB},\quad 0 \leq s \leq 1,\quad 0 \leq t \leq 1 \)\n提領: 上記の条件をもとに、与えられたベクトルの範囲を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.81

29 AO=29AB+512AC \overrightarrow{\mathrm{AO}}=\frac{2}{9} \overrightarrow{\mathrm{AB}}+\frac{5}{12} \overrightarrow{\mathrm{AC}}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.82

ベクトルの相等, 大きさ \\( \\vec{a}=\\left(a_{1}, a_{2}\\right), \\vec{b}=\\left(b_{1}, b_{2}\\right) \\) とする。\n相等 \ \\vec{a}=\\vec{b} \\Leftrightarrow a_{1}=b_{1}, \\quad a_{2}=b_{2} \\n大きさ \ |\\vec{a}|=\\sqrt{a_{1}{ }^{2}+a_{2}{ }^{2}} \
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.83

ベクトルの基本的な演算法則を3つ説明しなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.84

点 (1,2,-3) を通り、ベクトル d=(3,-1,2) に平行な直線の方程式を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.85

(1) 平面上に異なる 4 点 A,B,C,D \mathrm{A}, \mathrm{B}, \mathrm{C}, \mathrm{D} と直線 AB \mathrm{AB} 上にない点 O \mathrm{O} がある。 \ \overrightarrow{\mathrm{OA}}=\vec{a}, \overrightarrow{\mathrm{OB}}=\vec{b} \ とするとき, \ \overrightarrow{\mathrm{OC}}=3 \vec{a}-2 \vec{b}, \overrightarrow{\mathrm{OD}}=-3 \vec{a}+4 \vec{b} \ であれば \ \overrightarrow{\mathrm{AB}} / / \overrightarrow{\mathrm{CD}} \ である。このことを証明せよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.86

1 辺の長さが 1 の立方体 ABCDABCD \mathrm{ABCD}-\mathrm{A}^{\prime} \mathrm{B}^{\prime} \mathrm{C}^{\prime} \mathrm{D}^{\prime} において, 辺 AB,CC,DA \mathrm{AB}, \mathrm{CC}^{\prime}, \mathrm{D}^{\prime} \mathrm{A}^{\prime} を\( a:(1-a) \) に内分する点をそれぞれ P,Q,R \mathrm{P}, \mathrm{Q}, \mathrm{R} とし, AB=x,AD=y,AA=z \overrightarrow{\mathrm{AB}}=\vec{x}, \overrightarrow{\mathrm{AD}}=\vec{y}, \overrightarrow{\mathrm{AA}^{\prime}}=\vec{z} とする。ただし, 0<a<1 0<a<1 とする。(1) PQ,PR \overrightarrow{\mathrm{PQ}}, \overrightarrow{\mathrm{PR}} をそれぞれ x,y \vec{x}, \vec{y} , z \vec{z} を用いて表せ。(2) PQ:PR |\overrightarrow{\mathrm{PQ}}|:|\overrightarrow{\mathrm{PR}}| を求めよ。(3) PQ \overrightarrow{\mathrm{PQ}} PR \overrightarrow{\mathrm{PR}} のなす角を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.87

(2) 平行四辺形 ABCD において, \ 2 \\overrightarrow{BP} = \\overrightarrow{BC}, 2 \\overrightarrow{AQ} + \\overrightarrow{AB} = \\overrightarrow{AC} \ であるとき, 四角形 ABPQ はどのような形か。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.88

364 1 辺の長さが 2 である正三角形 ABC \mathrm{ABC} において, 辺 AB \mathrm{AB} , BC,CA \mathrm{BC}, \mathrm{CA} それぞれの中点をL, M, N とする。6点 A, B, C, L, M, N を使って表されるベクトルのうち, 次のもの をすべて求めよ。 (1) AL \overrightarrow{\mathrm{AL}} と等しいベクトル (2) AB \overrightarrow{\mathrm{AB}} と向きが同じベクトル (3) MN \overrightarrow{\mathrm{MN}} の逆ベクトル (4) BC \overrightarrow{\mathrm{BC}} に平行で大きさが 1 のベクトル
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.89

ベクトルの応用\n点 \ \\mathrm{P} \ が直線 \ \\mathrm{AB} \ 上にある\n\ \\Leftrightarrow \\overrightarrow{\\mathrm{OP}}=s \\overrightarrow{\\mathrm{OA}}+t \\overrightarrow{\\mathrm{OB}}, s+t=1 \ となる実数 \ s, t \ がある。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.90

ベクトルの演算 分点に関するベクトルの等式を証明せよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.91

平面上で 1 次独立なベクトル \ \\overrightarrow{\\mathrm{OA}}, \\overrightarrow{\\mathrm{OB}} \ を定めると, 任意の点 \ \\mathrm{P} \ は \ \\overrightarrow{\\mathrm{OP}}=s \\overrightarrow{\\mathrm{OA}}+t \\overrightarrow{\\mathrm{OB}} \\quad(s, t \ は実数 \\( ) \\cdots \\cdots \\cdot(A) \\) の形にただ 1 通りに表される。\nこのとき, 実数の組 \\( (s, t) \\) を斜交座標 といい, (A)によって定 まる点 \ \\mathrm{P} \ を \\( \\mathrm{P}(s, t) \\) で表す。\n特に, \ \\overrightarrow{\\mathrm{OA}} \\perp \\overrightarrow{\\mathrm{OB}},|\\overrightarrow{\\mathrm{OA}}|=|\\overrightarrow{\\mathrm{OB}}|=1 \ のときの斜交座標は, \ \\overrightarrow{\\mathrm{OA}} \ の延長を \ x \ 軸, \ \\overrightarrow{\\mathrm{OB}} \ の延長を \ y \ 軸にとった \ x y \ 座標になる。\n\n【基本例題 38(1) 】\n\ \\overrightarrow{\\mathrm{OP}}=s \\overrightarrow{\\mathrm{OA}}+t \\overrightarrow{\\mathrm{OB}}, s+2 t=3 \\cdots \\cdots \ すなわち \\( \\mathrm{P}(s, t), s+2 t=3 \\) を満たす点 \ \\mathrm{P} \ は,直交座標平面上では直線 \ x+2 y=3 \ 上にある。 この直線と座標軸との交点を \\( \\mathrm{C}(3,0) \\), \\( \\mathrm{D}\\left(0, \\frac{3}{2}\\right) \\) とする。\nこれに対して, 斜交座標平面上で同じ座標 をもつ点 C, D を考えると\n\ \\overrightarrow{\\mathrm{OA}}=\\frac{1}{3} \\overrightarrow{\\mathrm{OC}}, \\overrightarrow{\\mathrm{OB}}=\\frac{2}{3} \\overrightarrow{\\mathrm{OD}} \\n\nよって, 点 \ \\mathrm{P} \ の条件式(*)は \ \\overrightarrow{\\mathrm{OP}}=\\frac{s}{3} \\overrightarrow{\\mathrm{OC}}+\\frac{2}{3} t \\overrightarrow{\\mathrm{OD}},\\frac{s}{3}+\\frac{2}{3} t=1 \ となり, 点 \ \\mathrm{P} \ の存在範囲は直線 CD である。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.92

(ア)\ \\vec{x}=2\\vec{a}-3\\vec{b}-\\vec{c}, \\vec{y}=-4\\vec{a}+5\\vec{b}-3\\vec{c} \ のとき, \ \\vec{x}-\\vec{y} \ を \ \\vec{a}, \\vec{b}, \\vec{c} \ で表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.93

練習(1)空間において, x x 軸と直交し, z z 軸の正の向きとのなす角が 45 45^{\circ} であり, y y 成分が正である単位べクトル t \vec{t} を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.94

平面上を運動する点 P の時刻 t\ における座標 \( (x, y) \) が t\ の関数であるとき、次の問いに答えなさい。\n1. 速度を表すベクトル方程式を導出しなさい。\n2. 加速度を表すベクトル方程式を導出しなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.95

次の直線のベクトル方程式を求めよ。 (ア) 点 A(1,2,3) を通り、ベクトル d=(2,3,-4) に平行。 (イ) 2 点 A(2,-1,1), B(-1,3,1) を通る。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.96

交点の位置ベクトル (1) 直線の交点の位置ベクトルを求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.97

共線条件\n2 点 \ \\mathrm{A}, \\mathrm{B} \ が異なるとき\n点 \ \\mathrm{P} \ が直線 \ \\mathrm{AB} \ 上にある\n\ \\Leftrightarrow \\overrightarrow{\\mathrm{AP}}=k \\overrightarrow{\\mathrm{AB}} \ となる実数 \ k \ がある
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.98

3 点 \(\mathrm{A}\left(6, \frac{\pi}{3}\right), \mathrm{B}\left(4, \frac{2}{3} \pi\right), \mathrm{C}\left(2, -\frac{3}{4} \pi\right)\) が与えられているとき, 次のものを求めよ。\n(1) 線分 AB\mathrm{AB} の長さ\n(2) OAB\triangle \mathrm{OAB} の面積\n(3) ABC\triangle \mathrm{ABC} の面積
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.99

点Aの極座標を(r₁, θ₁)、点Bの極座標を(r₂, θ₂)とする。点Aと点Bの間の距離ABを求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.00

次の等式が成り立つことを証明せよ。\n\ \noverrightarrow{\mathrm{AB}}+\overrightarrow{\mathrm{EC}}+\overrightarrow{\mathrm{FD}}=\overrightarrow{\mathrm{EB}}+\overrightarrow{\mathrm{FC}}+\overrightarrow{\mathrm{AD}} \n\\n
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.01

ベクトルの平行条件について説明しなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.02

(2)D, E, F はそれぞれ線分 OA,OB,OC \mathrm{OA}, \mathrm{OB}, \mathrm{OC} 上の点で, OD=12OA,OE=23OB \mathrm{OD}=\frac{1}{2} \mathrm{OA}, \mathrm{OE}=\frac{2}{3} \mathrm{OB} , OF=13OC \mathrm{OF}=\frac{1}{3} \mathrm{OC} とする。 3 点 D,E,F \mathrm{D}, \mathrm{E}, \mathrm{F} を含む平面と直線 OQ \mathrm{OQ} の交点を R \mathrm{R} とするとき, OR \overrightarrow{\mathrm{OR}} a,b,c \vec{a}, \vec{b}, \vec{c} を用いて表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.03

四角形 ABCD \mathrm{ABCD} の辺 AB,BC,CD,DA \mathrm{AB}, \mathrm{BC}, \mathrm{CD}, \mathrm{DA} の中点を, それぞれ K,L,M,N \mathrm{K}, \mathrm{L}, \mathrm{M}, \mathrm{N} とし,対角線 AC,BD \mathrm{AC}, \mathrm{BD} の中点を, それぞれ S,T \mathrm{S}, \mathrm{T} とする。(1) 頂点 A, B, C, D の位置ベクトルを, それぞれ a,b,c,d \vec{a}, \vec{b}, \vec{c}, \vec{d} とするとき, 線分 KMの中点の位置ベクトルを a,b,c,d \vec{a}, \vec{b}, \vec{c}, \vec{d} を用いて表せ。(2)線分 LN, ST の中点の位置ベクトルをそれぞれ a,b,c,d \vec{a}, \vec{b}, \vec{c}, \vec{d} を用いて表すことにより,3つの線分 KM, LN, ST は1点で交わることを示せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.04

(1) DG=12tDA+12tDB+t22tDC \overrightarrow{\mathrm{DG}}=\frac{1}{2 t} \overrightarrow{\mathrm{DA}}+\frac{1}{2 t} \overrightarrow{\mathrm{DB}}+\frac{t-2}{2 t} \overrightarrow{\mathrm{DC}}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.05

共線, 共点であるための条件\n(1)共線条件\n2 点 A,B A, B が異なるとき、点 P P が直線 AB AB 上にある AP=kAB \Leftrightarrow \overrightarrow{AP}=k \overrightarrow{AB} となる実数 k がある。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.06

ベクトル方程式\n直線のベクトル方程式 \ s, t \ を実数とする。\n(1) 点 \\( \\mathrm{A}(\\vec{a}) \\) を通り, \\( \\vec{d}(\\neq \\overrightarrow{0}) \\) に平行な直線の\nベクトル方程式 \ \\vec{p}=\\vec{a}+t \\vec{d} \\n(2) 異なる 2 点 \\( \\mathrm{A}(\\vec{a}), \\mathrm{B}(\\vec{b}) \\) を通る直線のベクト 儿方程式\n\\[\\begin{array}{l}\n\\vec{p}=(1-t) \\vec{a}+t \\vec{b} \\text { または } \\\\\n\\vec{p}=s \\vec{a}+t \\vec{b}, s+t=1\n\\end{array}\\]
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.07

三つのベクトル a,b,c \vec{a}, \vec{b}, \vec{c} を使って、任意のベクトル p \vec{p} を表す方法を説明せよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.08

立方体 OAPB-CRSQ において, 𝑝=⃗OP, 𝑞=⃗OQ, 𝑟=⃗OR とする。 𝑝, 𝑞, 𝑟 を用いて ⃗OA を表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.09

平行六面体 ABCDEFGH \mathrm{ABCD}-\mathrm{EFGH} において, 対角線 AG \mathrm{AG} の中点を P \mathrm{P} と し, AB=a \overrightarrow{\mathrm{AB}}=\vec{a} , AD=b \overrightarrow{\mathrm{AD}}=\vec{b} , AE=c \overrightarrow{\mathrm{AE}}=\vec{c} とする。 AC,AG,BH,CP \overrightarrow{\mathrm{AC}}, \overrightarrow{\mathrm{AG}}, \overrightarrow{\mathrm{BH}}, \overrightarrow{\mathrm{CP}} をそれぞれ a,b,c \vec{a}, \vec{b}, \vec{c} で表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.10

等本 26 交点の位置ベクトル OAB \triangle \mathrm{OAB} において, OA=a,OB=b \overrightarrow{\mathrm{OA}}=\vec{a}, \overrightarrow{\mathrm{OB}}=\vec{b} とする。辺 OA \mathrm{OA} 3:2 3:2 に内分する点を C \mathrm{C} , 辺 OB \mathrm{OB} 3:4 3:4 に内分する点を D \mathrm{D} , 線分 AD \mathrm{AD} BC \mathrm{BC} との交点を P \mathrm{P} とし, 直線 OP \mathrm{OP} と辺 AB \mathrm{AB} との交点を Q \mathrm{Q} とする。次のベクトルを a,b \vec{a}, \vec{b} を用いて表せ。 (1) OP \overrightarrow{\mathrm{OP}} (2) OQ \overrightarrow{\mathrm{OQ}} [類 早稲田大] 基本 28,37,66> 28,37,66> 指針 (1) 線分 AD \mathrm{AD} と線分 BC \mathrm{BC} の交点 P \mathrm{P} AD \mathrm{AD} 上にも BC \mathrm{BC} 上にもあると考える。そこで, \( \mathrm{AP}: \mathrm{PD}=s:(1-s), \mathrm{BP}: \mathrm{PC}=t:(1-t) \) として, OP \overrightarrow{\mathrm{OP}} を2つのベクトル a,b \vec{a}, \vec{b} を用いて2通りに表すと…
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.11

(3) \ \\mathrm{AB}=3, \\mathrm{AD}=4 \ の長方形 \ \\mathrm{ABCD} \ がある。 \ \\overrightarrow{\mathrm{AB}}=\\vec{b}, \\overrightarrow{\mathrm{AD}}=\\vec{d} \ とするとき, ベクトル \ \\overrightarrow{\mathrm{BD}} \ と平行な単位ベクトルを \ \\vec{b}, \\vec{d} \ で表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.12

基本事項について説明しなさい。特に、位置ベクトル、線分の分点および三角形の重心について詳述してください。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.13

zを複素数とする。複素数平面上の 3 点 \\( \\mathrm{A}(1), \\mathrm{B}(z), \\mathrm{C}(z^{2}) \\) が鋭角三角形をなすような点 \ z \ の範囲を求め, 図示せよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.14

座標空間において, 3 点 \( (-1,10,-3) ,(2 , ア \square, 3),(3,6 \), イ \square は 一直線上にある。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.15

平行四辺形の 3 頂点が \( \mathrm{A}(1,0,-1), \mathrm{B}(2,-1,1), \mathrm{C}(-1,3,2) \) であるとき, 第 4 の頂点 D の座標を求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.16

(1) 空間のベクトルの基本概念について、次のベクトル演算を説明せよ。\n\n- 相等\n- 加法\n- 減法\n- 逆ベクトル\n- 零ベクトル\n- 実数倍
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.17

423\nOAB \triangle \mathrm{OAB} に対し, OP=sOA+tOB \overrightarrow{\mathrm{OP}}=s \overrightarrow{\mathrm{OA}}+t \overrightarrow{\mathrm{OB}} とする。実数 s,t s, t が次の条件を満たしながら動くとき, 点 P \mathrm{P} の存在範囲を求めよ。\n(1) 1s+t2,s0,t0 1 \leqq s+t \leqq 2, \quad s \geqq 0, \quad t \geqq 0 \n(2) 1s2,0t1 1 \leqq s \leqq 2, \quad 0 \leqq t \leqq 1
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.18

ベクトルの差とその表し方について説明しなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.19

基本事項\n3. 三角形の重心の位置ベクトル\n3 点 A(a\vec{a}), B(b\vec{b}), C(c\vec{c}) を頂点とする ABC \triangle ABC の重心 G の位置ベクトルを g \vec{g} とすると\ng=a+b+c3 \vec{g}=\frac{\vec{a}+\vec{b}+\vec{c}}{3}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.20

(2) 異なる 2 点 \( \mathrm{A}(\vec{a}), \mathrm{B}(\vec{b}) \) を通る直線
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.21

(2)点(1,2,3)を通り, 直線 x12=y+22=z+3 \frac{x-1}{2}=\frac{y+2}{-2}=z+3 に垂直な平面の方程式を求め よ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.22

練習 1 辺の長さが 1 である正六角形 ABCDEF \mathrm{ABCDEF} の 6 頂点と, 対角線 AD,BE \mathrm{AD}, \mathrm{BE} の交点 O \mathrm{O} を使って表されるベクトルのうち, 次のものをすべて求めよ。 (1) AB \overrightarrow{\mathrm{AB}} と等しいベクトル (2) OA \overrightarrow{\mathrm{OA}} と向きが同じベクトル (3) AC \overrightarrow{\mathrm{AC}} の逆ベクトル (4) AF \overrightarrow{\mathrm{AF}} に平行で大きさが 2 のベクトル
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.23

OAB \triangle \mathrm{OAB} に対し, OP=sOA+tOB \overrightarrow{\mathrm{OP}}=s \overrightarrow{\mathrm{OA}}+t \overrightarrow{\mathrm{OB}} とする。実数 s,t s, t が次の条件を満たしながら動くとき, 点 P \mathrm{P} の存在範囲を求めよ。 (1) s+2t=3 s+2 t=3 (2) 3s+t1,s0,t0 3 s+t \leqq 1, s \geqq 0, t \geqq 0
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.24

37 (1) AP=1923b+1323d \overrightarrow{\mathrm{AP}}=\frac{19}{23} \vec{b}+\frac{13}{23} \vec{d} \n(2) AQ=1932b+1332d \overrightarrow{\mathrm{AQ}}=\frac{19}{32} \vec{b}+\frac{13}{32} \vec{d}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.25

点 \( \mathrm{A}(\vec{a}), \mathrm{B}(\vec{b}), \mathrm{C}(\vec{c}) \) を頂点とする ABC \triangle \mathrm{ABC} において, 辺 BC \mathrm{BC} 2:3 2:3 に内分する点を D \mathrm{D} , 辺 BC \mathrm{BC} 1:2 1:2 に外分する点を E \mathrm{E} , ABC \triangle \mathrm{ABC} の重心を G \mathrm{G} , AED \triangle \mathrm{AED} の重心を G \mathrm{G}^{\prime} とする。次のベクトルを a,b,c \vec{a}, \vec{b}, \vec{c} で表せ。\n(1) 点 D,E,G \mathrm{D}, \mathrm{E}, \mathrm{G}^{\prime} の位置ベクトル\n(2) GG \overrightarrow{\mathrm{GG}^{\prime}}
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.26

練習四面体 OABC \mathrm{OABC} において, a=OA,b=OB,c=OC \vec{a}=\overrightarrow{\mathrm{OA}}, \vec{b}=\overrightarrow{\mathrm{OB}}, \vec{c}=\overrightarrow{\mathrm{OC}} とする。 (2)69(1)線分 AB \mathrm{AB} 1:2 1: 2 に内分する点を P \mathrm{P} とし,線分 PC \mathrm{PC} 2:3 2: 3 に内分する点を Q \mathrm{Q} とする。 OQ \overrightarrow{\mathrm{OQ}} a,b,c \vec{a}, \vec{b}, \vec{c} を用いて表せ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.27

(2) \ |\\vec{a}|=3 \ のとき, \ \\vec{a} \ と平行な単位ベクトルを求めよ。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.28

ベクトルの分解について説明しなさい。
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord

Q.29

ベクトルの終点の存在範囲\nOA=a,OB=b,OP=p \overrightarrow{\mathrm{OA}}=\vec{a}, \overrightarrow{\mathrm{OB}}=\vec{b}, \overrightarrow{\mathrm{OP}}=\vec{p} とし, a0,b0,a×b,p=sa+tb \vec{a} \neq \overrightarrow{0}, \vec{b} \neq \overrightarrow{0}, \vec{a} \times \vec{b}, \vec{p}=s \vec{a}+t \vec{b} とする (s,t (s, t は実数の変数)。 s,t s, t に条件があると, 次のような図形を表す。\n(1) 直線 ABs+t=1 \mathrm{AB} \quad s+t=1 特に 線分 ABs+t=1,s0,t0 \mathrm{AB} \quad s+t=1, s \geqq 0, t \geqq 0 \n(2) 三角形 OAB \mathrm{OAB} の周および内部 0s+t1,s0,t0 0 \leqq s+t \leqq 1, s \geqq 0, t \geqq 0 \n(3) 平行四辺形 OACB \mathrm{OACB} の周および内部 0s1,0t1 0 \leqq s \leqq 1,0 \leqq t \leqq 1 \n(ただし, \( \overrightarrow{\mathrm{OC}}=\overrightarrow{\mathrm{OA}}+\overrightarrow{\mathrm{OB}}) \)
Ask AI tutor for answer!
Join our Discord